第23回天川村名水まつりの開催について
2011/03/27:
3月11日に発生した東北地方太平洋震災により被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
天川村では、村にある災害備蓄用品を奈良県を通じて被災地へ送り、村民は地域ごとに募金活動をはじめています。また、総合案内所・村営入浴施設(洞川温泉、天の川温泉、みずはの湯)・特産品直売所 小路の駅「てん」でも義援金募金箱を設置しました。
皆様のご厚意は、日本赤十字社を通じて被災者の皆様にお届けします。
「心をひとつに」応援します。
このような中ではございますが、このイベントは自然に親しむ素朴なものであるため、あえて中止とせず開催させていただきます。
毎年会場内に「協力金募金箱」を設置し、参加される皆さんが楽しく安全に自然に親しんでいただくため、各種体験教室の材料代や保険代へのご協力をお願いしておりましたが、この度は全額を義援金として被災地へ寄付することとして準備をすすめています。
皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。
(標高850mの里はちょうど桜の季節)
「天の国・木の国・川の国」というキャッチフレーズのとおり自然・歴史に恵まれた天川村。環境省認定の日本名水百選に選ばれた洞川湧水群のある洞川地区で開催する天川村名水まつりも今年で23回目を迎えました。「自然」にスポットをあてた体験コーナーや親子アメノウオ釣り大会などのイベントが盛り沢山!洞川湧水群を育むすばらしい自然をお楽しみください。
第23回名水まつりチラシ[pdf書類/2.3MB]
========== イベントのご案内 ==========
日 時 4月29日(祝・金) 午前10時〜
会 場 天川村洞川エコミュージアムセンター
★会場内イベントは無料★(各受付は当日会場にて)
会場内に「参加協力金募金箱」を設置いたします。
参加されるみなさんが、楽しく安全に自然に親しんでいただくため、材料代や保険代へのご協力をお願いいたします。
※この度は、全額を義援金として被災地へ寄付することとして準備をすすめています。
★親子アメノウオ釣り大会★
開催時間 10:00〜15:00
釣り道具、エサは各自持参してください。釣り竿のレンタルは100円(ただし、数に限りがあります)
★自然体験コーナー(4教室)★
ゆっくりと自然に親しんで頂くことが一番ですので、各教室は希望をしぼってお申込を!
野草教室と水生昆虫観察会は、講師の先生と近くのフィールドに出掛けますので、それぞれの開始時間までに受付を済ませ集合してください。
≪木の枝を使ったクラフト教室≫
開催時間 12:00〜15:30
講 師 山の学校 達ちゃんクラブ 辻谷達雄氏
≪きれいな川で探検!水生昆虫の観察会≫
開催時間 1回目11:00〜13:00 2回目13:30〜15:00
講 師 環境科学博士 谷 幸三氏
≪野草の観察と山菜の試食会≫
開催時間 11:30〜15:00
講 師 樹医・森林インストラクター 吉野武文氏
≪いろんな形でストーンペイント教室≫
開催時間 11:00〜15:00
講 師 美術教諭 片岡敬司氏
★星の観察会★
開催時間 19:00〜21:00
講 師 洞川温泉観光協会
集合場所 洞川エコミュージアムセンター玄関前
※雨天の場合は、エコミュージアム館内にて映像により実施
★クリーンウォークラリー★
空き缶、空きビンなど5個以上を集めていただいた方に「抽選券参加用紙」を お渡しします。ぜひご参加ください。
★天川村立資料館の無料開放★
山村の暮らしや民俗などを伝える資料館。
ほのぼのギャラリーではシーズンごとに写真展などを開催、お写経庵ほのぼのでは写経体験も(有料)!
★当たる!抽選会で洞川温泉ペア宿泊券をGet!★
各イベントに参加していただいた方に、抽選により洞川温泉ペア宿泊券2組をプレゼント!(なお、イベント終了後に抽選を行い、当選発表については後日商品の発送をもって換えさせていただきます)
※天候等により、内容を予告なく変更する場合があります。
◎お問い合わせ◎
天川村総合案内所
TEL 0747−63−0999
大峯山洞川温泉観光案内所
TEL 0747−64−0333
平成21年度地方公共団体財政状況等一覧表
2011/03/22:
天川村の平成21年度における財政状況等一覧表を公表します。
→ 財政状況等一覧(平成21年)
アメノウオ解禁日・村営入浴施設『太公望(入漁者)特別割引』のお知らせ
2011/02/26:
今年もアメノウオ(あまご)解禁日が近づいてきました。
村営入浴施設では、天川村漁業協同組合発行の(アユ・アメノウオ等)日券・年券を購入の皆様に特別割引を実施します!
== 入浴料金600円のところを、“ 400円 ”に! ==
下記入浴施設の窓口まで「日券・年券」をご持参・ご提示の上、『太公望(入漁者)特別割引申込書』にご署名ください。
■利用可能施設■
天の川温泉センター
電話 0747-63-0333 定休日 火曜日
洞川温泉センター
電話 0747-64-0800 定休日 水曜日
天川薬湯センターみずはの湯
電話 0747-65-0333 定休日 木曜日
■利用条件■
・大人ご本人様に限ります
・年券の場合は、その遊漁期間内でご利用できます。
・日券の場合は、当日のみご利用できます。
■お問合せ■
天川村総合案内所
電話 0747−63−0999
***********************
□解禁日□
平成23年3月13日(日) 午前5:00〜
□放流量□
アメノウオ(あまご)総放流量 4,500kg
※その他、追加放流につきましては天川村漁業協同組合へお問い合わせください。
□遊魚期間□
3月13日(日)〜9月15日(木)まで
□遊魚料金□
年券 11,000円
日券 3,000円 ※解禁日は3,500円
□お願い□
遊魚される前に、必ず天川村漁業協同組合発行の入漁券を購入してください。入漁券は、天川漁協組合及び村内各所の販売所で購入できます。
□お問合せ□
天川村漁業協同組合
電話 0747−63−0666
天川村漁業協同組合ホームページ
河川マップ
(販売店も載ってます)
天川村の天気−Yahoo!天気情報
***********************
洞川温泉・ごろごろ水方面 道路状況について
2011/02/25:
昨年末から1月末まで毎日のように雪が降り、2月半ばにも30センチほどの雪が降り、洞川温泉方面は長らく冬用タイヤでしか通行できない状況となっておりました。
が、最近は暖かい日が続いたため、洞川温泉・ごろごろ水辺りまでの雪もやっと解け、今のところ(2/25現在)ノーマルタイヤで通行可能です。それでも、朝晩は凍結することがあります。特にトンネルの出入口や橋の上など滑りやすいので気をつけてください。
また洞川温泉旅館街には、残った雪が氷になって所々残っていますので、ゆっくりと十分気をつけて通行してください。
■お問合せ■
天川村総合案内所(8時15分〜17時)
TEL 0747-63-0999
洞川温泉観光案内所(10時〜16時)
TEL 0747-64-0333
ごろごろ茶屋(ごろごろ水採水場)9時〜18時
TEL 0747-64-0188
〔県道53号天川村和田〕夜間通行止のお知らせ
2011/02/18:
【県道53号高野天川線】 災害防除工事のため
◎路 線
県道53号線天川村和田地内
◎期 間
2月21日(月)〜3月25日(金)
※土〜日曜、日〜月曜は除きます
◎通行止時間
22:00 〜 翌4:30
◎迂回路 なし
◎お問合せ
奈良県吉野土木事務所 電話 0746−32−4051
奈良県吉野土木事務所天川駐在所 電話 0747−63−0352
== ご協力宜しくお願いいたします ==