<募集>遍路修行体験チャレンジウォーク 高野から大峯「すずかけの道」巡礼
2010/07/22:
平城遷都一三〇〇年記念
世界遺産の二大霊場を結ぶ遍路修行体験
=============================
「すずかけの道」巡礼
高野から大峯 天上の国 『天川村』 へ
=============================
山伏先達による一泊二日(仮眠程度)・全行程約五十キロのチャレンジウォーク
奈良県天川村といえば、修験道発祥の地であり1300年の時を越え今なお修行の道場となる「大峯山(山上ヶ岳や行場)」が有名ですが、今回は聖地とされる世界遺産の二大霊場をつなぐ県道(山岳舗装道路)「約51キロ」を踏破しようというものです。
ただし、あくまで行程は「行」であり山登りでないもののハードな思い出となる「修行・巡礼」です。(ほぼ全線県道「アスファルト道」を歩く=一部みたらい遊歩道部分を除く)
ご自身で歩いて目標にチャレンジするとともに、日本三大弁財天の天河大辨財天社や大峯山龍泉寺などの神社仏閣に詣で日本古来の神仏習合や自然崇拝、ひいては自分自身を見つめていただく機会となることを祈っています。
■参加募集■
定員30名程度(先着)
■参加費■
20,000円(一泊仮眠・5食・白衣・金剛杖・修了証ほか付)
■実施日■
平成22年9月18日(土)・19日(日)
和歌山県高野山から奈良県天川村洞川龍泉寺まで約51キロ
(雨天決行)
■行程表■
計51キロの遍路修行体験チャレンジウォーク
●9月18日(土)第1日目=約30キロ
12:00 高野山 奥の院前(昼食後)現地集合・出発
□高野山までのアクセス□
高野山宿坊組合・高野山観光協会HP/アクセス
南海電鉄HP/高野線
南海りんかんバスHP/高野山路線バス
県道53号天狗木峠
野川弁才天参拝(参拝後、夕食)
22:00 天川村籠山ふるさとセンターつどい着(夜食・仮眠)
●9月19日(日)第2日目=約21キロ
5:00 起床・朝食後出発 栃尾観音堂参拝
天河大辨財天社正式参拝(参拝後、天川村役場にて昼食)
みたらい渓谷(みたらい遊歩道経由)
洞川 龍泉寺到着
水行(希望者)後、講話 終了証交付・精進あげ(弁当)で語らい
16:45 解散(温泉券付)・・・最終バス17:55
■申込み・お問合せ■
天川村総合案内所
電話 0747-63-0999 FAX 0747-63-0888
Eメール kankou@vill.tenkawa.lg.jp
住所/氏名/年齢/性別/申込人数/交通手段/連絡先
白衣サイズ/後泊希望/水行希望/を記入の上、上記までお申込ください。
↓詳細についてはチラシをご覧ください(申込用紙と兼ねています)
遍路修行体験チャレンジウォーク「すずかけの道」巡礼チラシ・申込用紙/pdfファイル
(当日は、大峯山龍泉寺の山伏二名が先達として同行します)
小路の駅「てん」いよいよ夏季特別営業実施!
2010/07/14:
=============================
天川村ふれあい直売所 小路の駅「てん」
7月22日(木)〜8月25日(水)休まず営業します!
=============================
6月より木曜・金曜を定休日とし営業をしていますが、7月22日〜8月25日の期間は、夏季特別営業として“毎日”営業します!=休みなし!
夏場は、清涼な水と澄み切った空気が育んだ甘い天川産新鮮野菜がたくさん出ます。
☆☆ 夏季期間営業 ☆☆
■7月22日(木)〜8月25日(水)■毎日営業
○午前10時〜午後5時まで
※8月25日以降は、木・金曜定休日に戻りますのでご注意ください。
+++++++++++++++++++++++++++++
郷土料理 「いもぼた」 販売開始
1個100円 天川のおばあちゃんの味をどうぞ
+++++++++++++++++++++++++++++
天川村郷土料理!あつあつの「いもぼた」を5月より1個100円で販売しています。どこか懐かしいおばあちゃんの味に早くも「てん」の名物に!
「いもぼた」とは、じゃがいもとお米を一緒に炊き込み、こんがり焼き目をつけたもの。ほど良い塩加減とじゃがいもの甘みが絶妙です。キャンプでのバーベキュー用に焼かない状態での販売も可能です。天川を訪れた際には、ぜひ一度ご賞味を!
□お問合せ□
天川村ふれあい直売所 小路の駅「てん」
〒638−0301奈良県吉野郡天川村川合120番地
電話 0747−63−0588
*直売所についてのお問合せは下記まで*
天川村役場 地域政策課 0747−63−0321
旬の山菜や木工品、名水、こんにゃく、吉野葛、そうめん、みそ、おすし・・・などなど、天川村ならではのお土産ものを取り揃え、皆さまのご来店をお待ちしております!
ギャラリーほのぼの 『三人の縁の行者展』
2010/07/12:
天川村立資料館
「ギャラリーほのぼの」作品展のご案内
++++++++++++++++++++++++++
大峯の 火になる 水になる 風になれ
『三人の縁の行者展』
++++++++++++++++++++++++++
■開催期間■
7月7日(水)〜9月20日(月)
展示期間または内容に変更がある場合は、当トピックスによりお知ら
せいたします。
■三者山様ギャラリートーク「幻燈夜話」■
神崎士郎 ・ 井上北斗 ・ 赤井正人
7月18日(日)午後6時より
作品展示会場の「ギャラリーほのぼの」にて出展作品の3人による
トークセッションを開催します(無料)。
■お問合せ■
天川村立資料館
開館時間 午前10時〜午後5時
休館日 毎週火曜日・冬期(12月1日〜3月31日)
入館料 大人250円 小人100円 (ギャラリー無料)
電 話 0747−64−0630
※毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)は、村立資料館定休日の
ためギャラリーも閉館しておりますのでご注意ください。
奈良交通バスハイクのご案内
2010/07/08:
■奈交バスハイク−吉野営業所長おすすめハイク−■
***みたらい渓谷ハイキングと洞川温泉***
□旅行代金□
大人5,500円(昼食付き・入浴料込み)
□実施日 □
7月27日(火)・8月24日(火)・9月14日(火)
詳細/奈良交通グループホームページ
***観音峯から法力峠と洞川温泉***
□旅行代金□
大人5,500円(昼食付き・入浴料込み)
□実施日 □
9月4日(土)
詳細/奈良交通グループホームページ
■申込み・お問い合わせ■
奈良交通ビューティフルツアーセンター
TEL 0742−22−8661
■コースの詳細お問合せ■
奈良交通吉野営業所 TEL 0747−52−4101
村営日帰り入浴施設 『夏休み特別営業』
2010/07/08:
夏休み特別営業チラシ/pdfファイル
洞川温泉センター・天の川温泉センター・天川薬湯センターみずはの湯は、夏休み特別営業としまして、7月・8月に時間延長並びに臨時営業を行います。
===== 7月 =====
【時間延長】 ・・・夜に1時間延長
◎ 7月17日(土) 午前11時〜午後9時まで
◎ 7月18日(日) 午前11時〜午後9時まで
◎ 7月24日(土) 午前11時〜午後9時まで
【臨時営業】 ・・・通常営業時間
◎ 7月28日(水) 洞川温泉センター臨時営業
===== 8月 =====
【時間延長】 ・・・夜に1時間延長
◎ 8月中は、午後9時まで営業します。
【お盆営業】 ・・・全施設休まず営業
◎ 8月10日(火) 午前11時〜午後9時まで
◎ 8月11日(水) 午前11時〜午後9時まで
◎ 8月12日(木) 午前10時〜午後9時まで
◎ 8月13日(金) 午前10時〜午後9時まで
◎ 8月14日(土) 午前10時〜午後9時まで
◎ 8月15日(日) 午前10時〜午後9時まで
※13日〜15日は全施設「朝10時」から開館
【臨時営業】 ・・・通常営業時間
◎ 8月17日(火) 天の川温泉センター臨時営業
◎ 8月18日(水) 洞川温泉センター臨時営業
◎ 8月19日(木) 天川薬湯センター臨時営業
※お盆前後などの混雑日の夜には、天の川温泉では30分程度
の待ち時間が出ますのでご了承ください。
※入浴受付は終了時間の30分前までですのでご注意ください。
村営日帰り入浴施設情報はコチラ→天川村役場HP“観光データベース”
【お問合せ】
洞川温泉センター 電話 0747−64−0800
天の川温泉センター 電話 0747−63−0333
天川薬湯センター 電話 0747−65−0333
*村立資料館*
定休日 毎週火曜日
電話 0747−64−0630
*洞川エコミュージアムセンター*
7月21日(水)・7月28日(水)は臨時開館いたします。
定休日 毎週水曜日
電話 0747−64−0999
*山上ヶ岳歴史博物館*
7月18・19日・8月1〜3日・8月13〜15日に開館
== 皆さまのご利用をお待ちしております ==