Prev [P.206/234] Next [*No.1026-1030 of 1166] First / Last

 山上ヶ岳歴史博物館 期間限定で開館(7/19〜21)
2008/07/17:



  *** 今年は大峯中興の祖「聖宝理源大師」千百年忌 ***

 今なお女人禁制の山上ヶ岳山頂(1,719m)にある世界遺産「大峰山寺」。展示室正面はこの内陣を模したものがあります。
 千三百年の祈りをささえた遺物を、法螺の音とともに是非ご覧ください。

 ◇◇大峯修験道遺宝展を開催◇◇

■開館日(7月以降)
  7月19日(土)〜21日(月)
  8月 2日(土)・3日(日) 洞川行者祭
  8月13日(水)〜17日(日)  
  9月13日(土)〜15日(月) 
  9月20日(土)・21日(日)
  9月23日(祝) 大峯山戸閉め            
 10月12日(日) 龍泉寺八大龍王祭

■開館時間
 午前9時〜午後4時    
 
■入館料
 大人300円 小中学生150円
 (10名様以上の団体 大人200円・小中学生50円)



■お問合せ
 龍泉寺
 電話 0747−64−0001
 山上ヶ岳歴史博物館
 電話 0747−64−0099

Category: 観光施設情報
Posted by: kankou

 ごろごろ茶屋営業時間変更のお知らせ(7/20〜)
2008/07/17:

 

ごろごろ茶屋は、7月20日(日)〜8月31日(日)までの夏休み期間中は、営業時間が1時間早くなります。併せてごろごろ水の採水時間も変更となりますのでご注意ください。
 
 ■営業時間変更■
  7月20日(日)〜8月31日(日)
  
 ■採水時間■
  午前8時〜午後6時
  7/19まで、9/1以降は9:00〜18:00

 ■施設協力金(駐車代金を含む)■
  300円〜

 ■問い合わせ先■
  ごろごろ茶屋
  電話 0747−64−0188

Category: 観光施設情報
Posted by: kankou

 県道高野天川線 昼間時間通行止のお知らせ(7/22〜)
2008/07/17:

 県道高野天川線(県道53号)、天川村広瀬地内において、落石対策工事に伴い、下記のとおり昼間時間通行止を行います。

               記
◎ 路線
   県道高野天川線(県道53号)

◎ 場 所
   天川村広瀬地内
   (広瀬橋より北へ約500m付近)

◎ 期 間
   7月22日(火)〜7月25日(金)
   
◎ 規制時間
   第1回目  9:20〜10:30
   第2回目 12:40〜13:40
   第3回目 14:20〜15:20
   第4回目 16:00〜17:00

◎ お問合せ先
  奈良県吉野土木事務所 天川駐在所
  電話 0747−63−0352

== ご協力宜しくお願いします ==

Category: 道路交通情報
Posted by: kankou

 村営日帰り入浴施設『夏休み特別営業』のお知らせ
2008/07/17:


(洞川温泉センター “新源泉湧出”)

洞川温泉センター・天の川温泉センター・天川薬湯センターみずはの湯は、夏休み特別営業としまして、7月・8月に時間延長並びに臨時営業を行います。

      =====  7月 =====

 【時間延長】 ・・・夜に1時間延長
  ◎ 7月19日(土) 午前11時〜午後9時まで
  ◎ 7月20日(日) 午前11時〜午後9時まで
  ◎ 7月26日(土) 午前11時〜午後9時まで

 【臨時営業】 ・・・通常営業時間
  ◎ 7月22日(火) 天の川温泉センター臨時営業
  ◎ 7月23日(水) 洞川温泉センター臨時営業

      =====  8月 =====

 【時間延長】 ・・・夜に1時間延長
  ◎ 8月中は、午後9時まで営業します。

 【お盆営業】 ・・・全施設休まず営業
  ◎ 8月12日(火) 午前11時〜午後9時まで
  ◎ 8月13日(水) 午前10時〜午後9時まで
  ◎ 8月14日(木) 午前10時〜午後9時まで
  ◎ 8月15日(金) 午前10時〜午後9時まで
  ◎ 8月16日(土) 午前10時〜午後9時まで
  ※13日〜16日は全施設「朝10時」から開館

 【臨時営業】 ・・・午前11時〜午後9時まで
  ◎ 8月19日(火) 天の川温泉センター臨時営業
  ◎ 8月20日(水) 洞川温泉センター臨時営業
  ◎ 8月21日(木) 天川薬湯センター臨時営業
  ※お盆前後などの混雑日の夜には、天の川温泉では30分程度の
   待ち時間が出ますのでご了承ください。

  ※入浴受付は終了時間の30分前までですのでご注意ください。

 村営日帰り入浴施設情報はコチラ→天川村役場HP“観光データベース”

 【お問合せ】
 洞川温泉センター   電話 0747−64−0800
 天の川温泉センター  電話 0747−63−0333
 天川薬湯センター   電話 0747−65−0333
 
 *村立資料館*
 定休日 毎週火曜日
 電話 0747−64−0630

 *洞川エコミュージアムセンター*
 7月23日(水)・8月13日(水)は臨時開館いたします。
 定休日 毎週水曜日
 電話 0747−64−0999

 *山上ヶ岳歴史博物館*
 7月19〜21日・8月2〜3日・8月13〜17日に開館

 == 皆さまのご利用をお待ちしております ==

Category: 観光施設情報
Posted by: kankou

 【募集】大峯山(山上ヶ岳)山伏修行一日入門
2008/07/16:


(大峯山中随一の行場 西の覗)

 大峯山洞川温泉旅館組合では、多くの人に「大峯山(山上ヶ岳)」を知っていただき、またお一人でも気軽に参加していただけるようにと、大峯山山伏修行一日入門を実施いたします。
 洞川まで来ていただければ、後のお世話をすべて大峯山洞川温泉旅館組合でさせていただきますので、お気軽にお問合せ・お申込みください。

■募集期間■ ※平成20年度
 ・7月27日(日)〜28日(月)
 ・8月10日(日)〜11日(月)
 ・8月24日(日)〜25日(月)
 ・9月 6日(土)〜 7日(日)

■申込期間■ ※要申込
 各募集日の3日前までにお申込みください。
 ただし、20名以上の場合は、ご希望の日程をご相談させて頂きます。

■費用■ 
 (一泊二日3食付き・消費税込み・交通費別)
 大人 10,500円
 小人  7,500円
※この料金には山の案内、行場代を含んでいます。
 ただし、裏行場希望の場合は、実費にて別料金となります。

■交通手段■
 近鉄下市口下車 奈良交通バス「洞川温泉」行き終点下車(1時間15分)
  近鉄電車
  奈良交通バス:下市口駅時刻表

■集合場所■
 洞川温泉観光案内所(洞川温泉バス停前)
 ※午後4時30分までに受付をお済ませください。

■持ち物・服装■
 雨具、懐中電灯、登山のできる服装・靴

■参加資格■
 健康な男子(小学生参加の場合は保護者必要)
※大峯山(山上ヶ岳)は宗教上の理由から今なお女人禁制を守る山ですの
 で、女性の方の入山はご遠慮願います。

■キャンセル料■
 お申込みのキャンセルにつきましては、下記のキャンセル料が必要となり
 ますのでご注意ください。
 ・参加日の2日前 ・・・  30%
 ・参加日の前日  ・・・  50%
 ・参加日の当日  ・・・ 100%

■行程■
《第1日目》
 PM 4:30   までに集合受付(洞川温泉観光案内所)


 PM 4:45   旅館集合
 PM 5:00〜 水行(龍泉寺水行場)


 PM 6:00〜 夕食(精進料理)
           以後自由時間


《第2日目》
 AM 2:00〜 起床
 AM 2:30〜 旅館出発(登山口まで送迎)


 AM 2:45〜 登山開始
 AM 5:30   龍泉寺宿坊到着(弁当)


 AM 6:20〜 裏行出発(希望者のみ)
 AM 7:00   山頂 世界遺産“大峰山寺”到着


 AM 7:30〜 龍泉寺宿坊出発(下山)
 AM 9:00   登山口着(旅館まで送迎)
           旅館にて入浴
 AM10:00〜 修了証授与(龍泉寺)
 AM11:00〜 旅館にて昼食(精進揚げ)
           昼食後解散

※登山は、その日の人数・天候により予定時刻が多少ずれることがあります
 のでご了承ください。なお、当日体調のすぐれない方は、くれぐれも無理を
 しないでください。



■お申込み・お問合せ■
 大峯山洞川温泉旅館組合
 電話 0747−64−0820
 FAX 0747−64−0917

Category: イベント情報
Posted by: kankou
Prev [P.206/234] Next [*No.1026-1030 of 1166] First / Last