****************************
洞川温泉センター・天の川温泉センター・天川薬湯センターみずはの湯は、9月連休中特別営業としまして、時間延長並びに臨時営業を行います。
****************************
9月温泉連休特別営業チラシ(pdfファイル)
※施設・日にちによって営業時間が異なりますので、お間違えのないよう
ご注意ください。
村営日帰り入浴施設情報はコチラ→天川村役場HP“観光データベース”
【お問合せ】
洞川温泉センター 電話 0747−64−0800
天の川温泉センター 電話 0747−63−0333
天川薬湯センター 電話 0747−65−0333
村立資料館 電話 0747−64−0630
洞川エコミュージアムセンター 電話 0747−64−0999
山上ヶ岳歴史博物館 電話 0747−64−0099
夏休み期間中は営業時間を1時間早め、朝8時から営業しておりましたが、9月1日より通常営業時間に戻ります。併せてごろごろ水の採水時間も変更となりますのでご注意ください。
■営業時間変更■
9月1日(火)より通常営業時間に戻ります
■採水時間■ ※9/1より
午前9時〜午後6時
(8/31までは朝8時〜午後6時まで)
■施設利用料(駐車代金を含む)■
300円〜
■お問合せ■
ごろごろ茶屋
電話 0747−64−0188
*** NHKにっぽん 心の仏像100選「役行者像」展示中 ***
今なお女人禁制の山上ヶ岳山頂(1,719m)にある世界遺産「大峰山寺」。展示室正面はこの内陣を模したものがあります。
千三百年の祈りをささえた遺物を、法螺の音とともに是非ご覧ください。
◆◇◆大峯修験道遺宝展を開催◆◇◆
平成21年は
*世界遺産「大峯奥駈道」洞辻茶屋行者尊像 特別出開帳
*龍王講社「千年組」役行者尊御厨子 特別出陳
■開館日
8月13日(木)〜16日(日)
9月19日(土)〜23日(水) 大峯山戸閉め
10月10日(土)〜12日(月) 龍泉寺八大龍王祭
■開館時間
午前9時〜午後4時
■入館料
大人300円 小中学生150円
(10名様以上の団体 大人200円・小中学生50円)
■お問合せ
山上ヶ岳歴史博物館(開館中)
電話 0747−64−0099
龍泉寺(開館日以外)
電話 0747−64−0001
=============================
天川村ふれあい直売所 小路の駅「てん」
8月12日(水)〜16日(日)お盆休みの期間臨時営業します!
=============================
7月より加工品に加え、天川産野菜も販売!
天川村の冷涼な空気、清らかな水で育てられた高原野菜は絶品です。食べれば違いが分かること間違いなし!
ただし限定品が多いため、お早めにお立ち寄り下さい。
◇場 所◇ 国道309 天川村川合交差点横
◇名 称◇ 天川村ふれあい直売所 小路の駅「てん」
◇営業時間◇ 午前10時から午後5時まで
お盆以降、11月29日までは土・日・祝日のみの営業
◇電 話◇ 0747−63−0588(営業日のみ)
旬の山菜や木工品、名水、こんにゃく、吉野葛、そうめん、みそ、おすし・・・などなど、「水・そして空気が違う天川村」のメイドイン天川の品物にこだわった、天川村ならではのお土産ものを取り揃え、皆さまのご来店をお待ちしております!
天川村立資料館
「ギャラリーほのぼの」写真展のご案内
++++++++++++++++++++++++++
+++ 『水墨の世界 川北雪峰 作品展』 +++
++++++++++++++++++++++++++
■開催期間■
7月27日(月)〜
展示期間または内容に変更がある場合は、当トピックスによりお知らせ
いたします。
■お問合せ■
天川村立資料館
開館時間 午前10時〜午後5時
休館日 毎週火曜日・冬期(12月1日〜3月31日)
入館料 大人250円 小人100円 (ギャラリー無料)
電 話 0747−64−0630
※毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)は、村立資料館定休日のため
ギャラリーも閉館しておりますのでご注意ください。
このページに掲載されている情報についてのお問い合わせは、天川村総合案内所へどうぞ。天川村総合案内所は天川村の入り口/天川川合バス停の目の前にあります。天川村へ訪れた際は、ぜひお立ち寄りください。
営業は午前8時15分から午後5時まで。
年末年始(12/29-1/1)以外、年中無休です。
天川村総合案内所
天川村川合263-1
tel: 0747-63-0999 / fax: 0747-63-0888
kankou@vill.tenkawa.nara.jp