1. TOP
  2. 観光情報
  3. トピックス

観光情報トピックス

 国道309号みたらい渓谷周辺 昼間通行止のお知らせ
2011/09/29:

国道309号天川村漁協組合前〜みたらい渓谷までの区間、災害復旧工事のため(舗装復旧)9月30日(金)・10月1日(土)・10月3日(月)の3日間、あさ8時〜夕方5時まで通行止といたします。
ご不便をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

■通行止区間■
国道309号線 天川村北角(漁協組合前)〜みたらい渓谷
※大淀方面から天川村へ入る、メインルートのR309は通行できます。

■通行止日時■ 日曜日を除く
 9月30日(金) 8:00〜17:00
10月 1日(土) 8:00〜17:00
10月 3日(月) 8:00〜17:00

■迂回路■
なし 
※天川村南角〜みたらい渓谷まで遊歩道は通行可能です。ただし、危険箇所や滑りやすいところには近づかないこと。注意してご通行ください。

■お問合せ■
天川村総合案内所
電話 0747−63−0999
奈良県吉野土木事務所(県道・国道管轄)
電話 0746−32−4051
奈良県道路規制情報

Category: 道路交通情報
Posted by: kankou

 9/22夜 天川村道路状況・観光施設のお知らせ
2011/09/22:

+++++++++++++++++++++++++++++++

 公共交通機関・道路通行止情報 9月22日(金)よる8時現在

+++++++++++++++++++++++++++++++

前回からの変更箇所=太字表示しています。

○台風12号による被害で道路が通行止となっている区間もありますが、大淀・黒滝方面から天川村へ入るメインルートの国道309号線は通行可能です。台風15号による新たな通行止はありません。

○天川村川合から洞川温泉方面へは、奈良交通バスも通常運行し、お車も通行可能です(車長7mまで)。
※現在、奈良県吉野土木事務所が災害復旧作業に全力で取り組んでおり、早ければ9月末に復旧できる見込みです。工事が完了し、通行可能になりましたら当トピックスにて速やかにお知らせいたします。

○天川村南日裏〜栃尾間では通行止が継続中ですが、天河大辨財天社(天河神社)・天の川温泉までは通行できます。バスも天河大辨財天社まで運行しています。
○五條市から国道168号経由で天川村塩野〜栃尾までも通行可能です。
※今後の雨の状況により、変わる場合がありますのでご注意ください。

*洞川温泉エリア*
日帰り温泉施設「洞川温泉センター」をはじめ、旅館民宿キャンプ場・食事処・土産物店・鍾乳洞・ごろごろ水・資料館・龍泉寺・エコミュージアムなど通常営業しており、温泉街もいつもと変わらぬ風情です。
大峯山洞川温泉観光案内所 0747-64-0333(9:00〜17:00)
洞川だより/大峯山洞川温泉観光協会HP

*中央エリア*
旅館民宿キャンプ場・食事処・商店なども営業しております(※南日裏・坪内地区の一部を除く)。お問合せ・空室情報・ご予約は、それぞれの宿またはキャンプ場へ直接お問合せください。

*西部エリア*
民宿キャンプ場・食事処・商店なども営業しております。お問合せ・空室情報・ご予約は、それぞれの宿またはキャンプ場へ直接お問合せください。
※西部エリア(九尾〜塩野地区)へは、R168・五條市大塔町阪本から県道53号塩野経由ルートとなりますのでご注意ください。

*天河大辨財天社(天河神社)*
神社は太鼓橋が傾き、社務所・参集殿・倉庫などが浸水被害にあいましたが、幸いにも本殿・拝殿・神楽殿等には被害はなく、社務所も復旧し、境内は自由に参拝して頂けます。また神社駐車場の一部が、浸水した近隣家々の家財の集積場となっておりましたが、現在は全て撤去しております。
天河大辨財天社 0747-63-0558(7:00〜17:00)

天河神社からのお知らせ/天河大辨財天社HP※新着情報をご覧下さい

《公共交通機関=奈良交通バス》
○洞川温泉行き
 洞川温泉方面は通常どおりの運行
○中庵住行き(天河大辨財天社方面)
 「下市口駅」〜「天河大辨財天社」止めで運行

天川村内・周辺の道路状況は以下のとおりです。
《天川村内 道路通行止状況》
■国道309号■
大淀方面から天川村へ至る国道309号は通行可能です。天川村川合からみたらい渓谷までも通行可能となりました(ただし、みたらい渓谷から先=白倉トンネル〜行者還トンネル方面は通行止継続中です)。
〔登山口方面〕
○みたらい渓谷(白倉トンネル=素彫りのトンネル)〜行者還トンネル  
崩土により通行止
○上北山村西原(R169分岐)〜行者還トンネル  
報土により通行止

■県道21号大峯山公園線■
天川村川合〜洞川温泉まで通行可能
※天川村中越地内で崩土があるため、迂回路(200m程度)をご利用ください(ただし、車長7m以上通行不可)。
※大型観光バスで洞川温泉の旅館へ宿泊される場合は、天川村役場〜洞川温泉まで、旅館のマイクロバス等で送迎も可能です。詳しくは宿泊される宿へご相談ください。
※現在、奈良県吉野土木事務所が災害復旧作業に全力で取り組んでおり、早ければ9月末に復旧できる見込みです。工事が完了し、通行可能になりましたら当トピックスにて速やかにお知らせいたします。

■県道53号高野天川線■ 
○天川村南日裏〜天川村栃尾 土砂崩れにより通行止
※天川村川合〜南日裏(弁天橋)までは通行可能
※弁天橋から坪内地区へも通行可能(天河大辨財天社=天河神社・天の川温泉まで通行できます)
※五條市大塔村阪本(R168分岐)〜天川村栃尾まで通行可能ですが、栃尾〜九尾方面へは進入できません。

■県道49号勢井宗川野線■
天川村〜五條市西吉野町勢井まで、2トン未満の車両は通行可能

■県道48号洞川下市線■※幅員狭小・険道
天川村洞川小南峠〜黒滝村川戸まで路肩決壊により通行止
※一部のカーナビのルート設定で県道48号洞川下市線、黒滝村川戸経由の小南峠越えのルートが示されますが、道路が狭歪で対向が困難な場所が沢山あります。通行止が解除されても、洞川温泉へはR309天川川合経由でお越し下さい。

《天川村周辺 道路通行止状況》
□国道169号□
○川上村寺尾地内で土砂崩れにより通行止 
※迂回路あり=幅2.3m長さ8m以下の車両のみ通行可
○上北山村白川地内で土砂崩れにより通行止 
※片側交互通行による一般車両の通行を確保

□国道168号□
五條市大塔町阪本から十津川村方面 通行止
※阪本〜天川村栃尾までの県道53号は通行可能ですが、栃尾〜九尾方面へは進入できません。

■林 道■
○林道高原洞川線(天川村洞川〜五番関〜川上村) 崩土により通行止
○林道吉野大峯線(天川村洞川〜五番関〜吉野山) 平成23年7月〜平成24年3月まで通行止継続中
○坪内林道=土砂崩れのため通行止

《登山道・遊歩道》
登山道・ハイキングコースについては、一部災害調査ができていない状況ですが、雨量の多さから、谷水の氾濫で土砂が流出し、登山道には土石や倒木・木の葉や枝が散乱していると考えられます。特に増水の影響から川べり・水辺付近には近づかないでください。

みたらい遊歩道は22日に巡回点検し、全線通行止を解除いたしました。ただし、危険箇所(路肩のキケンなところには、転落防止のロープを張っています)や滑りやすい所には近づかないようにしてください。まだまだ昨日の台風15号の影響により増水していますので、川べり・水辺付近には近づかないでください。増水の影響から、9月23日〜25日の3連休中は川遊びもお控えください。

■みたらい遊歩道■
全面通行可能(天川村南角〜みたらい渓谷〜洞川温泉)
※ただし、危険箇所やすべりやすい所には近づかない・水辺には近づかない・転落注意のこと。


■洞川自然研究路■
○洞川エコミュージアムセンターから上流=とうろうの岩屋までは通行禁止
○とうろうの岩屋〜かじかの滝までは通行可能
○かじかの滝〜大峯大橋までは通行禁止

■登山道■
*大峯山山上ヶ岳* 
大峯山戸閉式:9月23日未明に山頂にある世界遺産「大峰山寺」の本堂が閉じられ、この日より翌年の5月3日まで大峰山寺・宿坊・西の覗などの行場・道中の茶屋は全て閉じられ、修行のシーズンを終えます。
○大峯大橋(清浄大橋)〜洞辻経由〜山上ヶ岳
崩落などの危険な箇所はありませんが、道が荒れていますので十分注意して通行してください。
大峯山山上ヶ岳登山口の大峯(清浄)大橋までも通行可能です。
※沢沿いのコースは避けて下さい。

*稲村ヶ岳*
○登山口〜法力峠経由〜稲村小屋〜稲村ヶ岳
台風12号のあとは、危険な箇所もなく道が荒れている程度で登山に支障はありませんでしたが、台風15号後の登山道の状況は確認中です。
※この3連休(9月23日〜25日)に登山を予定している方へ、台風の影響から登山道は随分荒れている可能性があります。道も滑りやすいと思われますので、くれぐれも滑落には注意し、通行が難しい場合は引き返してください。

※沢沿いのコースは避けて下さい。

*弥山・八経ヶ岳、その他の山岳ルート*
登山道については確認できていません。が、台風で随分と荒れている可能性があります。しばらく登山はお控え下さい。行者還トンネル方面等、登山口までの道路も通行止です。

■お問合せ■
天川村総合案内所
電話 0747−63−0999
奈良県吉野土木事務所(県道・国道管轄)
電話 0746−32−4051


++++++++++++++++++++++++++++

 観光施設営業情報 9月22日(金)よる8時現在

++++++++++++++++++++++++++++

台風15号による警報発令等のため、入浴施設(洞川温泉・天の川温泉・みずはの湯)、村立資料館、洞川エコミュージアムセンター・ごろごろ茶屋(ごろごろ水採水場)を、9月21日(水)臨時休館としておりましたが、22日(金)より通常営業しております。
面不動鍾乳洞・五代松鍾乳洞は、点検のため22日(金)も臨時休業しておりましたが、明日23日(土)より営業再開の予定です。皆様のお越しをお待ちしております。


《入浴施設》 
○洞川温泉センター:通常営業中
電話 0747-64-0800 定休日:水曜日 
○天の川温泉センター:通常営業中
電話 0747−63−0333 定休日:火曜日
○天川薬湯センターみずはの湯:通常営業中
電話 0747−65−0333 定休日:木曜日
※みずはの湯へは、五條市から国道168号経由でお越し下さい。

《資料館・博物館》
○天川村立資料館 :通常営業中
電話 0747−64−0630 定休日:火曜日 
○洞川エコミュージアムセンター:通常営業中
電話 0747−64−0999 定休日:水曜日

《天川村ふれあい直売所》
○小路の駅 てん  9月3連休のみに臨時営業いたします。
9月23日(金・祝)〜25日(日)午前10時〜午後5時
電話 0747−63−0588(営業日のみ)

■お問合せ■
天川村総合案内所 電話 0747−63−0999
洞川温泉観光案内所   電話 0747−64−0333

《鍾乳洞・ごろごろ水》
○五代松鍾乳洞(モノレール含む):通常営業予定
電話 0747−64−0188 定休日 水曜日
○面不動鍾乳洞(モノレール含む):通常営業予定 
電話 0747−64−0352 定休日 不定休
○ごろごろ茶屋(ごろごろ水採水): 通常営業中
電話 0747−64−0188 年末年始以外、無休

Category: 道路交通情報
Posted by: kankou

 9/16 天川村道路状況・観光施設のお知らせ
2011/09/16:

++++++++++++++++++++++++++++

 公共交通機関・道路通行止情報 9月16日(金)夕方6時現在

++++++++++++++++++++++++++++

前回からの変更箇所=太字表示しています。

○台風12号による被害で道路が通行止となっている区間もありますが、大淀・黒滝方面から天川村へ入るメインルートの国道309号線は通行可能です。
○天川村川合から洞川温泉方面へは、奈良交通バスも通常運行し、お車も通行可能です(車長7mまで)。
○天川村南日裏〜栃尾間では通行止が継続中ですが、天河大辨財天社(天河神社)・天の川温泉までは通行できます。バスも16日(金)始発より天河大辨財天社まで運行しています。
○五條市から国道168号経由で天川村塩野〜栃尾までも通行可能です。詳しくは下記の道路状況をご覧下さい。
※今後の雨の状況により、変わる場合がありますのでご注意ください。

*洞川温泉エリア*
日帰り温泉施設「洞川温泉センター」をはじめ、旅館民宿キャンプ場・食事処・土産物店・鍾乳洞・ごろごろ水・資料館・エコミュージアムなど通常どおり営業しており、温泉街もいつもと変わらぬ風情です。大峯山山上ヶ岳登山口の大峯(清浄)大橋までも通行可能です。
洞川だより/大峯山洞川温泉観光協会HP

*中央エリア*
旅館民宿キャンプ場・食事処・商店なども営業しております(※南日裏・坪内地区の一部を除く)。お問合せ・空室情報・ご予約は、それぞれの宿またはキャンプ場へ直接お問合せください。

*西部エリア*
民宿キャンプ場・食事処・商店なども営業しております。お問合せ・空室情報・ご予約は、それぞれの宿またはキャンプ場へ直接お問合せください。
※西部エリア(九尾〜塩野地区)へは、R168・五條市大塔町阪本から県道53号塩野経由ルートとなりますのでご注意ください。

*天河大辨財天社(天河神社)*
神社は太鼓橋が傾き、社務所・参集殿・倉庫などが浸水被害にあいましたが、幸いにも本殿・拝殿・神楽殿等には被害がなく、現在、社務所の修復工事を進めており、早ければ17日(土)より復旧し、御札やお守りの授与が再開予定とのことです。
ただし、神社駐車場の一部が、水没した集落家々の家財の集積場となっており、大変ご不便ご迷惑をおかけ致しておりますことをご了承願います。詳しくは神社ホームページをご覧ください。
天河神社からのお知らせ/天河大辨財天社HP ※新着情報をご覧下さい

《公共交通機関=奈良交通バス》
○洞川温泉行き
 洞川温泉方面は通常どおりの運行
○中庵住行き(天河大辨財天社方面)
 「下市口駅」〜「天河大辨財天社」止めで運行(9月16日金曜日より)
※中庵住行き:長らく天川川合止めで運行しておりましたが、16日(金)始発より、天河大辨財天社まで運行しております。

天川村内・周辺の道路状況は以下のとおりです。

《天川村内 道路通行止状況》
■国道309号■
大淀方面から天川村へ至る国道309号は通行可能です。天川村川合からみたらい渓谷までも通行可能となりました(ただし、みたらい渓谷から先=白倉トンネル〜行者還トンネル方面は通行止継続中です)。
〔登山口方面〕
○みたらい渓谷(白倉トンネル=素彫りのトンネル)〜行者還トンネル 
崩土により通行止
○上北山村西原(R169分岐)〜行者還トンネル    
崩土により通行止

■県道21号大峯山公園線■
天川村川合〜洞川温泉まで通行可能
※天川村中越地内で崩土があるため、迂回路(200m程度)をご利用ください(ただし、車長7m以上通行不可)。
※大型観光バスで洞川温泉の旅館へ宿泊される場合は、天川村役場〜洞川温泉まで、旅館のマイクロバス等で送迎も可能です。詳しくは宿泊される宿へご相談ください。

■県道53号高野天川線■ 
○天川村南日裏〜天川村栃尾 土砂崩れにより通行止
※天川村川合〜南日裏(弁天橋)までは通行可能
※弁天橋から坪内地区へも通行可能(天河大辨財天社=天河神社・天の川温泉まで通行できます)
※五條市大塔村阪本(R168分岐)〜天川村栃尾まで通行可能ですが、栃尾〜九尾方面へは進入できません。
天川村の地図/天川村役場HP

■県道49号勢井宗川野線■
天川村〜五條市西吉野町勢井まで、2トン未満の車両は通行可能

■県道48号洞川下市線■※幅員狭小・険道
天川村洞川小南峠〜黒滝村川戸まで路肩決壊により通行止
※一部のカーナビのルート設定で県道48号洞川下市線、黒滝村川戸経由の小南峠越えのルートが示されますが、道路が狭歪で対向が困難な場所が沢山あります。通行止が解除されても、洞川温泉へはR309天川川合経由でお越し下さい。

《天川村周辺 道路通行止状況》
□国道169号□
○川上村寺尾地内で土砂崩れにより通行止
※迂回路あり=幅2.3m長さ8m以下の車両のみ通行可
○上北山村白川地内で土砂崩れにより通行止
※片側交互通行による一般車両の通行を確保

□国道168号□
五條市大塔町阪本から十津川村方面 通行止
※阪本〜天川村栃尾までの県道53号は通行可能ですが、栃尾〜九尾方面へは進入できません。

■林 道■
○林道高原洞川線(天川村洞川〜五番関〜川上村)
崩土により通行止
○林道吉野大峯線(天川村洞川〜五番関〜吉野山)
平成23年7月〜平成24年3月まで通行止継続中
○坪内林道=土砂崩れのため通行止

《登山道・遊歩道》
登山道・ハイキングコースについては、一部災害調査ができていない状況ですが、雨量の多さから、谷水の氾濫で土砂が流出し、登山道には土石や倒木・木の葉や枝が散乱していると考えられます。特に増水の影響から川べり・水辺付近には近づかないでください。

■みたらい遊歩道■
全面通行禁止(天川村南角〜みたらい渓谷〜洞川温泉)
※週末の雨の状況を見て解除といたします(解除の場合、当トピックスにてお知らせします)。


■洞川自然研究路■
○洞川エコミュージアムセンターから上流=とうろうの岩屋までは通行禁止
○とうろうの岩屋〜かじかの滝までは通行可能
○かじかの滝〜大峯大橋までは確認中

■登山道■
*大峯山山上ヶ岳*
○大峯大橋(清浄大橋)〜洞辻経由〜山上ヶ岳までの登山道について
危険な箇所はありませんが、道が荒れていますので十分注意して通行してください。

*稲村ヶ岳*
○登山口〜法力峠経由〜稲村小屋〜稲村ヶ岳までの登山道について
道中の2ヶ所の水場に土砂流出、その他2・3ヶ所に小さな崩落がありますが、大きな土砂崩落等もなく稲村ヶ岳登山口から頂上までは、登山に支障ありません。十分に注意して通行してください。
○山上辻〜レンゲ辻までは、1・2箇所倒木がありますが通行可能です。ただし、滑りやすいので十分に気をつけて通行してください。
※レンゲ辻〜山上ヶ岳のルートは確認できていません。
○沢沿いのレンゲ坂谷のコースは、台風で随分荒れていて大変滑りやすい状況ですので避けて下さい。

*弥山・八経ヶ岳、その他の山岳ルート*
登山道については確認できていません。が、台風で随分と荒れている可能性があります。しばらく登山はお控え下さい。行者還トンネル方面等、登山口までの道路も通行止です。

■お問合せ■
天川村総合案内所
電話 0747−63−0999
奈良県吉野土木事務所(県道・国道管轄)
電話 0746−32−4051
奈良県道路規制情報

++++++++++++++++++++++++++++

 観光施設営業情報 9月16日(金)夕方6時現在

++++++++++++++++++++++++++++

台風12号により4日(日)より臨時休業させて頂いておりましたが、一部営業再開また再開予定の施設についてお知らせします。

入浴施設(天の川温泉・みずはの湯)につきましては、先日まで「災害支援湯」として無料開放営業をしておりましたが、天の川温泉は14日より通常営業を再開いたしました。また天川薬湯センターみずはの湯も16日(金)より通常営業をしております。なお、3連休の時間延長は中止となりましたのでご了承下さい。

また天川村直売所「てん」も3連休のみですが臨時営業する運びとなりました。
長らく休業状態が続き皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

《入浴施設》 
○洞川温泉センター:通常営業中
電話 0747-64-0800 定休日:水曜日 
○天の川温泉センター:通常営業中
電話 0747−63−0333 定休日:火曜日
○天川薬湯センターみずはの湯:通常営業中
電話 0747−65−0333 定休日:木曜日
※みずはの湯へは、五條市から国道168号経由でお越し下さい。

《資料館・博物館》
○天川村立資料館 :通常営業中
電話 0747-64-0630 定休日:火曜日 
○洞川エコミュージアムセンター:通常営業中
電話 0747-64-0999 定休日:水曜日

《天川村ふれあい直売所》
○小路の駅 てん 
9月3連休のみ、臨時営業いたします。
9月17日(土)〜19日(月・祝)午前10時〜午後5時
9月23日(金・祝)〜25日(日)午前10時〜午後5時
電話 0747−63−0588(営業日のみ)

■お問合せ■
天川村総合案内所 電話 0747−63−0999

《鍾乳洞・ごろごろ水》
○五代松鍾乳洞(モノレール含む):通常営業中
電話 0747-64-0188 定休日 水曜日
○面不動鍾乳洞(モノレール含む):通常営業中 
電話 0747-64-0352 定休日 不定休
○ごろごろ茶屋(ごろごろ水採水): 通常営業中
電話 0747-64-0188 年末年始以外、無休

■お問合せ■
洞川財産区事務所   電話 0747−64−0353
洞川温泉観光案内所  電話 0747−64−0333

Category: 道路交通情報
Posted by: kankou

 9/14 天川村道路状況・観光施設のお知らせ
2011/09/15:

++++++++++++++++++++++++++++

 公共交通機関・道路通行止情報 9月14日(水)夕方5時現在

++++++++++++++++++++++++++++

台風12号による被害で道路が通行止となっている区間もありますが、大淀・黒滝方面から天川村へ入るメインルートの国道309号線は通行可能です。
また、天川村川合から洞川温泉方面へは、奈良交通バスも通常運行し、お車も通行可能です(車長7mまで)。

天川村南日裏〜栃尾間では通行止が継続中ですが、天河大辨財天社(天河神社)・天の川温泉までは通行できます(16日金曜日始発より、バスも天河大辨財天社まで運行することが決まりました)。
五條市から国道168号経由で天川村塩野〜栃尾までも通行可能です。詳しくは下記の道路状況をご覧下さい。

*洞川温泉エリア*
日帰り温泉施設「洞川温泉センター」をはじめ、旅館民宿キャンプ場・食事処・土産物店・鍾乳洞・ごろごろ水・資料館・エコミュージアムなど通常どおり営業しており、温泉街もいつもと変わらぬ風情です。大峯山山上ヶ岳登山口の大峯(清浄)大橋までも通行可能です。
洞川だより/大峯山洞川温泉観光協会HP

*中央エリア*
旅館民宿キャンプ場・食事処・商店なども営業しております(※南日裏・坪内地区の一部を除く)。お問合せ・空室情報・ご予約は、それぞれの宿またはキャンプ場へ直接お問合せください。

*西部エリア*
民宿キャンプ場・食事処・商店なども営業しております。お問合せ・空室情報・ご予約は、それぞれの宿またはキャンプ場へ直接お問合せください。
※西部エリア(九尾〜塩野地区)へは、R168・五條市大塔町阪本から県道53号塩野経由ルートとなりますのでご注意ください。

*天河大辨財天社(天河神社)*
神社は太鼓橋が傾き、社務所・参集殿・倉庫などが浸水被害にあいましたが、幸いにも本殿・拝殿・神楽殿等には被害がなく、現在、社務所の修復工事を進めており、早ければ17日(土)より復旧し、御札やお守りの授与が再開予定とのことです。
ただし、神社駐車場の一部が、水没した集落家々の家財の集積場となっており、大変ご不便ご迷惑をおかけ致しておりますことをご了承願います。詳しくは神社ホームページをご覧ください。
天河神社からのお知らせ/天河大辨財天社HP※新着情報をご覧下さい

《公共交通機関=奈良交通バス》○洞川温泉行き
 洞川温泉方面は通常どおりの運行
○中庵住行き(天河大辨財天社方面)
 「下市口駅」〜「天河大辨財天社」止めで運行(9月16日金曜日より)
※中庵住行き:長らく天川川合止めで運行しておりましたが、16日(金)始発より、天河大辨財天社まで運行いたします。

天川村内・周辺の道路状況は以下のとおりです。
《天川村内 道路通行止状況》
■国道309号■
大淀方面から天川村へ至る国道309号は通行可能です。天川村川合からみたらい渓谷までも通行可能となりました(ただし、みたらい渓谷から先=白倉トンネル〜行者還トンネル方面は通行止継続中です)。
〔登山口方面〕
○みたらい渓谷(白倉トンネル=素彫りのトンネル)〜行者還トンネル 
崩土により通行止
○上北山村西原(R169分岐)〜行者還トンネル    
崩土により通行止

■県道21号大峯山公園線■
天川村川合〜洞川温泉まで通行可能
※天川村中越地内で崩土があるため、迂回路(200m程度)をご利用ください(ただし、車長7m以上通行不可)。
※大型観光バスで洞川温泉の旅館へ宿泊される場合は、天川村役場〜洞川温泉まで、旅館のマイクロバス等で送迎も可能です。詳しくは宿泊される宿へご相談ください。

■県道53号高野天川線■ 
○天川村南日裏〜天川村栃尾 土砂崩れにより通行止
※天川村川合〜南日裏(弁天橋)までは通行可能
※弁天橋から坪内地区へも通行可能(天河大辨財天社=天河神社・天の川温泉まで通行できます)
※五條市大塔村阪本(R168分岐)〜天川村栃尾まで通行可能ですが、栃尾〜九尾方面へは進入できません。
天川村の地図/天川村役場HP

■県道49号勢井宗川野線■
天川村〜五條市西吉野町勢井まで、2トン未満の車両は通行可能

■県道48号洞川下市線■※幅員狭小・険道
天川村洞川小南峠〜黒滝村川戸まで路肩決壊により通行止
※一部のカーナビのルート設定で県道48号洞川下市線、黒滝村川戸経由の小南峠越えのルートが示されますが、道路が狭歪で対向が困難な場所が沢山あります。通行止が解除されても、洞川温泉へはR309天川川合経由でお越し下さい。

《天川村周辺 道路通行止状況》
□国道169号□
○川上村寺尾地内で土砂崩れにより通行止
※迂回路あり=幅2.3m長さ8m以下の車両のみ通行可
○上北山村白川地内で土砂崩れにより通行止
※片側交互通行による一般車両の通行を確保

□国道168号□
五條市大塔町阪本から十津川村方面 通行止
※阪本〜天川村栃尾までの県道53号は通行可能ですが、栃尾〜九尾方面へは進入できません。

■林 道■
○林道高原洞川線(天川村洞川〜五番関〜川上村)
崩土により通行止
○林道吉野大峯線(天川村洞川〜五番関〜吉野山)
平成23年7月〜平成24年3月まで通行止継続中
○坪内林道=土砂崩れのため通行止

《登山道・遊歩道》
登山道・ハイキングコースについては、一部災害調査ができていない状況ですが、雨量の多さから、谷水の氾濫で土砂が流出し、登山道には土石や倒木・木の葉や枝が散乱していると考えられます。特に増水の影響から川べり・水辺付近には近づかないでください。

みたらい遊歩道は、9月16日(金)中に復旧の見込みです。ただし、危険箇所(路肩のキケンな所には、転落防止のためロープを張っています)や滑りやすい所には近づかないようにしてください。

■登山道■
*大峯山山上ヶ岳*
○大峯大橋(清浄大橋)〜洞辻経由〜山上ヶ岳までの登山道について
危険な箇所はありませんが、道が荒れていますので十分注意して通行してください。

*稲村ヶ岳*
○登山口〜法力峠経由〜稲村小屋〜稲村ヶ岳までの登山道について
道中の2ヶ所の水場に土砂流出、その他2・3ヶ所に小さな崩落がありますが、大きな土砂崩落等もなく稲村ヶ岳登山口から頂上までは、登山に支障ありません。十分に注意して通行してください。
○山上辻〜レンゲ辻までは、1・2箇所倒木がありますが通行可能です。ただし、滑りやすいので十分に気をつけて通行してください。
※レンゲ辻〜山上ヶ岳のルートは確認できていません。
○沢沿いのレンゲ坂谷のコースは、台風で随分荒れていて大変滑りやすい状況ですので避けて下さい。

*弥山・八経ヶ岳、その他の山岳ルート*
登山道については確認できていません。が、台風で随分と荒れている可能性があります。しばらく登山はお控え下さい。行者還トンネル方面等、登山口までの道路も通行止です。

■みたらい遊歩道■(天川村南角〜みたらい渓谷〜洞川温泉)
14日現在、全面通行禁止としておりますが、16日(金)中に復旧の見込みです。
※ただし、危険箇所やすべりやすい所には近づかない・転落注意のこと。

■洞川自然研究路■
○洞川エコミュージアムセンターから上流=とうろうの岩屋までは通行禁止
○とうろうの岩屋〜かじかの滝までは通行可能
○かじかの滝〜大峯大橋までは確認中

■お問合せ■
天川村総合案内所
電話 0747−63−0999
奈良県吉野土木事務所(県道・国道管轄)
電話 0746−32−4051
奈良県道路規制情報

++++++++++++++++++++++++++++

 観光施設営業情報 9月14日(水)夕方5時現在

++++++++++++++++++++++++++++

台風12号により4日(日)より臨時休業させて頂いておりましたが、一部営業再開また再開予定の施設についてお知らせします。

入浴施設(天の川温泉・みずはの湯)につきましては、昨日まで「災害支援湯」として無料開放営業をしておりましたが、天の川温泉は本日14日より通常営業を再開いたしました。また天川薬湯センターみずはの湯も16日(金)より通常営業をいたします。なお、3連休の時間延長は中止となりましたのでご了承下さい。

また天川村直売所「てん」も3連休のみですが臨時営業する運びとなりました。
長らく休業状態が続き皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

【ごろごろ茶屋臨時休業のお知らせ】
駐車場周辺工事が予定通り本日14日(水)午前中で完了し、午後より通常営業しております。ご協力ありがとうございました。

《入浴施設》 
○洞川温泉センター:通常営業中
電話 0747-64-0800 定休日:水曜日 
○天の川温泉センター:9月14日(水)より通常営業再開
電話 0747−63−0333 定休日:火曜日
○天川薬湯センターみずはの湯:9月16日(金)より通常営業再開予定
電話 0747−65−0333 定休日:木曜日
※みずはの湯へは、五條市から国道168号経由でお越し下さい。

《資料館・博物館》
○天川村立資料館 :通常営業中
電話 0747-64-0630 定休日:火曜日 
○洞川エコミュージアムセンター:通常営業中
電話 0747-64-0999 定休日:水曜日

《天川村ふれあい直売所》
○小路の駅 てん 9月3連休に臨時営業いたします。
9月17日(土)〜19日(月・祝)午前10時〜午後5時
9月23日(金・祝)〜25日(日)午前10時〜午後5時
電話 0747−63−0588(営業日のみ)

■お問合せ■
天川村総合案内所 電話 0747−63−0999

《鍾乳洞・ごろごろ水》
○五代松鍾乳洞(モノレール含む):通常営業中
電話 0747-64-0188 定休日 水曜日
○面不動鍾乳洞(モノレール含む):通常営業中 
電話 0747-64-0352 定休日 不定休
○ごろごろ茶屋(ごろごろ水採水): 通常営業中
電話 0747-64-0188 年末年始以外、無休

■お問合せ■
洞川財産区事務所   電話 0747−64−0353
洞川温泉観光案内所  電話 0747−64−0333

Category: 道路交通情報
Posted by: kankou

 9/11 天川村道路状況・観光施設のお知らせ
2011/09/11:

++++++++++++++++++++++++++++

 公共交通機関・道路通行止情報 9月11日(日)あさ8時現在

++++++++++++++++++++++++++++

台風12号による被害で道路が通行止となっている区間もありますが、大淀・黒滝方面から天川村へ入るメインルートの国道309号線は通行可能です。
また、天川村川合から洞川温泉方面へは、奈良交通バスも通常運行し、お車も通行可能です(車長7mまで)。その他の路線については下記をご覧下さい。

洞川だより/大峯山洞川温泉観光協会HP
天河神社からのお知らせ/天河大辨財天社HP

《公共交通機関=奈良交通バス》
○洞川温泉行き
 洞川温泉方面は通常どおりの運行
○中庵住行き(天河大辨財天社方面)
 「下市口駅」〜「天川川合」止めで運行

天川村内・周辺の道路状況は以下のとおりです。

《天川村内 道路通行止状況》
■国道309号■
大淀方面から天川村へ至る国道309号は通行可能です。
〔登山口方面〕
○天川村北角(漁協前)〜行者還トンネル 
崩土により通行止
○上北山村西原(R169分岐)〜行者還トンネル
崩土により通行止

■県道21号大峯山公園線■
天川村川合〜洞川温泉まで通行可能
※天川村中越地内で崩土があるため、迂回路(200m程度)をご利用ください(ただし、車長7m以上通行不可)。

■県道53号高野天川線■
○天川村南日裏・坪内地内で土砂崩れにより通行止
※九尾以西(至R168)へは、川合方面から進入できません。
○天川村広瀬地内で崩土により通行止
※五條市大塔村阪本(R168分岐)〜天川村塩野まで通行可能ですが、塩野から広瀬方面へは進入できません。
天川村の地図/天川村役場HP

■県道49号勢井宗川野線■
天川村〜五條市西吉野町勢井まで、2トン未満の車両は通行可能

■県道48号洞川下市線■※幅員狭小・険道
天川村洞川小南峠〜黒滝村川戸まで路肩決壊により通行止
※一部のカーナビのルート設定で県道48号洞川下市線、黒滝村川戸経由の小南峠越えのルートが示されますが、道路が狭歪で対向が困難な場所が沢山あります。通行止が解除されても、洞川温泉へはR309天川川合経由でお越し下さい。

《天川村周辺 道路通行止状況》
□国道169号□
○川上村寺尾地内で土砂崩れにより通行止
※迂回路あり=幅2.3m長さ8m以下の車両のみ通行可
○上北山村白川地内で土砂崩れにより通行止
※片側交互通行による一般車両の通行を確保

□国道168号□
五條市大塔町阪本から十津川村方面 通行止
※阪本〜天川村塩野までの県道53号は通行可能ですが、塩野から広瀬方面へは進入できません。

■林 道■
○林道高原洞川線(天川村洞川〜五番関〜川上村)
崩土により通行止
○林道吉野大峯線(天川村洞川〜五番関〜吉野山)
平成23年7月〜平成24年3月まで通行止継続中
○坪内林道=土砂崩れのため通行止

《登山道・遊歩道》
登山道・ハイキングコースについては、一部災害調査ができていない状況ですが、雨量の多さから、谷水の氾濫で土砂が流出し、登山道には土石や倒木・木の葉や枝が散乱していると考えられます。特に増水の影響から川べり・水辺付近には近づかないでください。

■登山道■
*大峯山山上ヶ岳*
○大峯大橋(清浄大橋)〜洞辻経由〜山上ヶ岳までの登山道について
危険な箇所はありませんが、道が荒れていますので十分注意して通行してください。

*稲村ヶ岳*
○登山口〜法力峠経由〜稲村小屋〜稲村ヶ岳までの登山道について
道中の2ヶ所の水場に土砂流出、その他2・3ヶ所に小さな崩落がありますが、大きな土砂崩落等もなく稲村ヶ岳登山口から頂上までは、登山に支障ありません。十分に注意して通行してください。
○山上辻〜レンゲ辻までは、1・2箇所倒木がありますが通行可能です。ただし、滑りやすいので十分に気をつけて通行してください。※レンゲ辻〜山上ヶ岳のルートは確認できていません。
○沢沿いのレンゲ坂谷のコースは、台風で随分荒れていて大変滑りやすい状況ですので避けて下さい。

*弥山・八経ヶ岳*
登山道については確認できていません。が、台風で随分と荒れている可能性があります。しばらく登山はお控え下さい。行者還トンネル方面等、登山口までの道路も通行止です。

■みたらい遊歩道■
全面通行禁止(天川村南角〜みたらい渓谷〜洞川温泉)

■洞川自然研究路■
○洞川エコミュージアムセンターから上流=とうろうの岩屋までは通行禁止
○とうろうの岩屋〜かじかの滝までは通行可能
○かじかの滝〜大峯大橋までは確認中です

■お問合せ■
天川村総合案内所
電話 0747−63−0999
奈良県吉野土木事務所(県道・国道管轄)
電話 0746−32−4051
奈良県道路規制情報

++++++++++++++++++++++++++++

 観光施設営業情報 9月9日(金)あさ11時現在

++++++++++++++++++++++++++++

台風12号により4日(日)より臨時休業させて頂いておりましたが、一部営業再開また再開予定の施設についてお知らせします。休業中の施設についても、営業再開に向け準備を進めています。営業の有無が決まり次第当トピックスにてお知らせします。
また、9月10日(土)に予定しておりました、洞川温泉・龍泉寺での燈花会は中止をさせて頂きます。
大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。

【ごろごろ茶屋臨時休業のお知らせ】
駐車場周辺の工事のため、9月14日(水)9時から12時まで、ごろごろ茶屋を臨時休業といたします。午前中は採水ができませんのでご注意ください。午後からは通常通り営業いたします。雨天の場合は翌日に順延となります。

《入浴施設》 
○洞川温泉センター:通常営業中
電話 0747-64-0800 定休日 水曜日 
○天の川温泉センター:臨時休業中(期間未定)
○天川薬湯センターみずはの湯:臨時休業中(期間未定)

《資料館・博物館》
○天川村立資料館 :通常営業中
電話 0747-64-0630 定休日 火曜日 
○洞川エコミュージアムセンター:通常営業中
電話 0747-64-0999 定休日 水曜日

《天川村ふれあい直売所》
○小路の駅 てん:臨時休業中(期間未定)

■お問合せ■
天川村総合案内所 電話 0747−63−0999

《鍾乳洞・ごろごろ水》
○五代松鍾乳洞(モノレール含む):通常営業中
電話 0747-64-0188 定休日 水曜日
○面不動鍾乳洞(モノレール含む):通常営業中 
電話 0747-64-0352 定休日 不定休
○ごろごろ茶屋(ごろごろ水採水): 通常営業中
電話 0747-64-0188 年末年始以外、無休

■お問合せ■
洞川財産区事務所   電話 0747−64−0353
洞川温泉観光案内所  電話 0747−64−0333

Category: 道路交通情報
Posted by: kankou
Prev [P.33/51] Next
 

天の川 もみじまつり

もみじまつりチラシ

  • 日時:2015年11月7日(土)・8日(日)
  • チラシ[pdf書類/1.4MB]

天川村・温泉情報

記事のカテゴリー

最近の記事

過去の記事

Search


お問い合わせ

このページに掲載されている情報についてのお問い合わせは、天川村総合案内所へどうぞ。天川村総合案内所は天川村の入り口/天川川合バス停の目の前にあります。天川村へ訪れた際は、ぜひお立ち寄りください。

営業は午前8時15分から午後5時まで。
年末年始(12/29-1/1)以外、年中無休です。

天川村総合案内所
天川村川合263-1
tel: 0747-63-0999 / fax: 0747-63-0888
kankou@vill.tenkawa.nara.jp