Prev [P.202/234] Next [*No.1006-1010 of 1166] First / Last

 【国道309号天川村北角】夜間通行止めのお知らせ
2008/09/17:

 国道309号線、天川村北角地内で道路維持工事のため下記のとおり夜間通行止めを行います。
 
 □場 所□ 
  国道309号線 天川村北角地内
  *熊谷(熊渡)から川合方面へ約100mの箇所

 □通行止期間□
  ○一日目 9月23日(火)午後8時〜9月24日(水)午前5時
  ○二日目 9月24日(水)午後8時〜9月25日(木)午前5時
  ○予備日 9月25日(木)午後8時〜9月26日(金)午前5時

 □お問合せ先□
  吉野土木事務所天川駐在所
  電話 0747−63−0352

== ご協力宜しくお願いします ==

Category: 道路交通情報
Posted by: kankou

 9/19“ドラマ 万葉ラブストーリー”放送のご案内
2008/09/15:



万葉集の歌を織り込んだ3つの恋物語をオムニバス形式でお届けする「ドラマ 万葉ラブストーリー」。夏の奈良が舞台になっています。

*****************************

 ■放映日■
 NHK総合テレビ(関西向け放送)
 9月19日(金) 午後8時00分〜午後8時43分

 ■万葉ラブストーリー・夏編■

 ○第1話 「人込みさがし」
 出演     : 前田亜季・真鍋拓
 主なロケ地 : 平城京跡・なら燈花会・みたらい渓谷
 −あらすじ−
 老舗旅館の息子で奈良を愛する大学生・中村太郎。東京から来た母親の知り合いの娘・山田舞を夏休みの間案内することになった。“姫ギャル”の格好をした高校生の舞はあるコンプレックスを抱えていた。
 万葉集の歌「うちひさす 宮路を人は 満ち行けど 我が思ふ君は ただひとりのみ(どんな人込みの中でも、好きな人はあなた一人だけ)」彼女は、太郎に自らを「なら燈花会」の人込みから見付けて欲しいとお願いする。

 ○第2話 「花守り」
 出演     : 佐川満男・和泉敬子
 主なロケ地 : 長谷寺
 
 ○第3話 「誰そ彼からの手紙」
 出演     : 土田愛恵・久保山知洋
 主なロケ地 : ならまち・おふさ観音

  NHK奈良放送局公式サイト ドラマ万葉ラブストーリー

*****************************

 ■ドラマ 万葉ラブストーリーとは■
 四季折々の風情を見せる奈良を舞台に
 「万葉集」の恋の歌を現代によみがえらせた、切ないラブストーリードラマ

 万葉ラブストーリーは、NHK奈良放送局が制作する地域発ドラマです。
 奈良時代にまとめられた日本最古の歌集「万葉集」には、今も色あせない恋の思いが歌われています。その「万葉集」を題材に全国から募集したオリジナル脚本から選ばれた3編をドラマとして制作します(各10分程度)。
 魅力あふれる古都奈良と万葉集に込められた恋愛ドラマをお楽しみください。
 (全文:NHK奈良放送局HPより引用)

Category: イベント情報
Posted by: kankou

 【国道309号天川村中越〜北角】昼間通行止のお知らせ
2008/09/11:

 国道309号線、天川村中越〜北角区内で天川村簡易水道施設工事につき下記のとおり昼間通行止めを行います。
 このため、工事施工中は車輌の通り抜けができなくなりますので、川合の交差点からみたらい渓谷・行者還トンネル方面で行かれる方は、下記の迂回ルートをご利用下さいますようお願いいたします。

 □場 所□ 
  国道309号線 天川村中越〜北角区内

 □工事期間□
  9月16日(月)〜10月17日(金) ※土日祝日を除く

 □通行止時間□
  9:00〜17:00 ※雨天中止の場合あり

 □迂回路□
  あり(工事案内看板・ガードマンの配置あり)

 《注意》
 みたらい渓谷・行者還トンネル方面へは、川合交差点を右折し、下記ルー
 トをご通行ください。

川合交差点右折→薬師橋(役場前)→沢谷→南角→弁天渕橋(漁業組合前)→国道309号→みたらい渓谷・行者還トンネル方面

 □お問合せ先□
  天川村役場産業建設課
  電話 0747−63−0321

== ご協力宜しくお願いします ==

Category: 道路交通情報
Posted by: kankou

 9/13 龍泉寺『燈花会』のご案内について
2008/09/10:



 〜 ありがたや 親よりうけし旅衣 洗ひきよむる 龍泉の水 〜
 
 ◇日時◇
  9月13日(土) 雨天順延

 ◇場所◇
  洞川 龍泉寺

 ◇当日タイムスケジュール◇
  16:00〜 集合
  17:30〜 燈花会成満祈祷護摩
  18:00〜 点火
  21:00〜 撤収作業
 
 ◇主催◇
  龍泉寺燈花会実行委員会

 ◇協賛◇
  洞川区
  大峯山洞川温泉観光協会
  洞川温泉ほのぼのまちづくり協議会
  龍泉寺
  天川村

 ◇お問合せ◇
  天川村役場 地域政策課
  電話 0747−63−0321

Category: イベント情報
Posted by: kankou

 山上ヶ岳歴史博物館 期間限定で開館
2008/09/10:



  *** 今年は大峯中興の祖「聖宝理源大師」千百年忌 ***

 今なお女人禁制の山上ヶ岳山頂(1,719m)にある世界遺産「大峰山寺」。展示室正面はこの内陣を模したものがあります。
 千三百年の祈りをささえた遺物を、法螺の音とともに是非ご覧ください。

 ◇◇大峯修験道遺宝展を開催◇◇

■開館日(9月以降)
  9月13日(土)〜15日(月)  龍泉寺燈花会
  9月20日(土)・21日(日)
  9月23日(祝)           大峯山戸閉め            
 10月12日(日)          龍泉寺八大龍王祭

■開館時間
 午前9時〜午後4時    
 
■入館料
 大人300円 小中学生150円
 (10名様以上の団体 大人200円・小中学生50円)



■お問合せ
 龍泉寺
 電話 0747−64−0001
 山上ヶ岳歴史博物館
 電話 0747−64−0099

Category: 観光施設情報
Posted by: kankou
Prev [P.202/234] Next [*No.1006-1010 of 1166] First / Last