1. TOP
  2. 観光情報
  3. トピックス

観光情報トピックス

 11/14・15枚方市友好・交流都市物産展のご案内
2013/11/13:

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    11月14日(木)・15日(金)
    枚方市友好・交流都市物産展 2013
    
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

大阪府枚方市で、枚方市の国内友好都市・市民交流都市などが集う恒例の「友好・交流都市物産展」が開催されます。
枚方市とは『七夕伝説交流のまち』として市民交流都市である天川村も、特産品の販売をいたしますので、お近くの方はぜひ一度お立ち寄りください。

■日 時■
平成25年11月14日(木)〜15日(金)
午前10時〜午後4時まで(最終日は午後3時まで)

■場 所■
枚方市役所周辺 岡東中央公園(ふれあい通り)

■主な販売品■ 数に限りがありますのでお早めに!
・名水ごろごろ水&天の川
・吉野葛、名水きりこ菓子、そうめん&そば
・こんにゃく、はちみつ、猪肉の煮込み
・朴の葉寿し、山椒みそ、ふきのとうみそ
・吉野杉箸、陀羅尼助キューピー、薬湯入浴剤

・・・ほかにも、枚方市の友好都市である高知県四万十市、北海道別海町、沖縄県名護市。市民交流都市の北海道伊達市、長崎県波佐見町。地域間交流都市の香川県高松市塩江地区が勢ぞろいし、それぞれのご当地の特産品の販売や観光PRが行われます。ぜひお立ち寄りください!
枚方市役所
枚方市文化観光協会
ひらかた観光ステーションでは「天川村プレミアム宿泊旅行券」を販売中!







+++++++++++++++++++++++++++++
 
 郷土料理 「いもぼた」&ピリ辛の「串こんにゃく」
 11月14日(木)のみ販売いたします! 

+++++++++++++++++++++++++++++
 


天川村郷土料理!あつあつの「いもぼた」を1個100円で販売いたします。
「いもぼた」とは、じゃがいもとお米を一緒に炊き込み、こんがり焼き目をつけたもの。表面はパリッと、中はふんわり、ほど良い塩加減とじゃがいもの甘みが絶妙です。
他にも天川のこんにゃくを使ったピリ辛の串こんにゃくも1本100円で販売いたします。お楽しみに!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    11月16日(土)
    第31回枚方市農業まつり
    
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  
交流都市物産展に引き続いて「枚方市農業まつり」でも特産品の販売を行いますので、併せてよろしくお願いします。

■日 時■
平成25年11月16日(土)午前10時〜13時まで

■場 所■
枚方市 JA北河内 枚方中央支店

Category: イベント情報
Posted by: kankou

 〈募集〉〜五感を澄ます旅〜モニターツアー
2013/11/13:

null
チラシ詳細&参加申込書/PDFファイル

++++++++++++++++++++++++

 平成25年11月30日(土)〜12月1日(日)
 
 吉野のパワースポットで「ココロ」と「カラダ」を潤す
 五感を澄ます旅 モニターツアー

++++++++++++++++++++++++

●吉野の由緒ある神社をめぐります
「吉野 宮滝」 
「天河大辨財天社」
「丹生川上神社下社」
●その地域ならではの「地の恵み」をいただきます。
●リラクシンなコンテンツがいろいろ

・・・行程表やその他詳細はチラシをご覧ください。

■開催日■
平成25年11月30日(土)〜12月1日(日)の1泊2日 

■集合・解散場所■
大阪 天王寺公園

■募集人員■
先着 女性25名様

■旅行代金■
おひとりさま15,000円
1泊4食、拝観料、体験料、保険代金を含みます。
宿泊は1部屋につき3〜4名です、1人部屋を希望の方は別途3,000円が必要です。

■応募締切■
平成25年11月22日(金)必着

■お申込み・お問合せ■
吉野大峯・高野観光圏協議会
事務局 (社)吉野ビジターズビューロー
電話 0746−34−2522
FAX 0746−39−9238
吉野大峯・高野観光圏協議会ホームページ

Category: イベント情報
Posted by: kankou

 11/17 レトロカーフェスティバル吉野
2013/11/13:

null

吉野で年に1度の車の祭典が、今年は会場を変えて盛大に開催されます!
飲食ブース・キッズブース・イベントブースなどもりだくさん!!

□開催日□
平成25年11月17日(日)雨天決行
午前10時〜午後3時30分まで

□開催場所□
奈良県吉野郡大淀町桧垣本
(国道169号沿いの木材市場跡地:奈良トヨタ吉野店前)

□キッチンカー出展
 ・地鶏炭火焼 ・タピオカドリンク ・肉巻きおにぎり
 ・クレープ ・フォー ・ばくだん焼き
■パトカーの展示
■自衛隊特殊車両の展示
■JAFによる子ども運転免許証の発行コーナー
■自動車の販売会社による展示PRコーナー
■お子様限定!レトロカー人気投票をすれば、グリコのお菓子がもらえるよ!(先着700名様)家族で遊びに来てネ!
□ごろごろ水を使った名水コーヒー販売決定!(1杯150円)

□主催□
奈良県商工会青年部連合会吉野ブロック

□主幹 大淀町商工会青年部

□後援□
十津川村・天川村・黒滝村・下市町・大淀町・吉野町・川上村・上北山村

Category: イベント情報
Posted by: kankou

 登山者の皆さまへ
2013/11/13:

null
(11/12萬歳橋より大峯山山上ヶ岳を望む)

紅葉シーズン真っ盛りの天川村ですが、今週に入り、山では早くも冬の気配が感じられます。
11月11日(月)夕方・12日(火)夜半には麓であられが降り、山では初冠雪が見られました。
天川村へ入るメインルートの国道309号線や各観光スポットへ通じる道路に積雪はありませんが、一部登山口へ向かう山深い道路では凍結する可能性があります。特に登山に来られる方はご注意ください。

〈山の積雪について〉
11月11日(月)時点で、稲村ヶ岳で3センチ程度の積雪がありました(稲村小屋から上)。続いて12日・13日と山では雪が降りましたので、これからの時期登山に来られる場合は、事前に天候を確認し、十分な計画・冬準備(アイゼン等)を行ってお出掛け下さい。また、「登山届」は必ず提出して頂きますよう願いします(駐在所や登山口にポストあり)。
●追加加情報●
11/13(水)午後3時時点で、弥山で10センチの積雪があり、必ず軽アイゼンが必要です。

〈大峯登山について〉
出発する下界は晴れてても、山頂はガスやあられなど。ガスで視界は3mといったことも。
刻々と変化する気象状況(気温)も含めて、自然を楽しむ・そしてあきらめるのも登山。修行の場として歴史を刻んできた聖地「大峯」の山々を楽しむ充分な装備を!

天川村の山岳/大峯の山々への登山について

□お問合せ□
天川村総合案内所 電話 0747−63−0999

Category: イベント情報
Posted by: kankou

 11/12 みたらい紅葉情報
2013/11/13:

null

****************************

 平成25年11月12日(火)晴れ
 「みたらい渓谷」周辺の紅葉状況

****************************

みたらい渓谷の紅葉は、週末の雨風により、まわりの山々には落葉した木が目立ちはじめてきました。
が、「みたらいの滝」周辺は現在最盛期を迎え、滝を彩る紅葉を楽しんでいただけます。
天候次第では、落葉が早まることもありますので、今週いっぱいが見頃となりそうです。


















(沖金橋より)


(薬師橋より)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 みたらい渓谷へは公共交通機関をご利用の上
 「絶景ハイキング」がおすすめです!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

紅葉の名勝「みたらい渓谷」周辺は駐車場が大変少なく、渓谷周辺は道路が狭いため、乗り入れせず公共交通機関をご利用のうえ、「絶景ハイキング」をおすすめします!紅葉見物のあとは温泉にドボン!
※写真はすべて昨年11月に撮影したものです。

null
天川川合バス停から150m 一つ目の吊り橋


川合から歩くこと20分、「みたらい遊歩道入口ゲート」のたもとに建つ「弁天淵橋」から下を覗くと、こんなに美しい紅葉と淵のコントラストが!これは車に乗ってては気づきません。ぜひ「絶景ハイキング」をおすすめします。
(道が大変狭いため道路への駐車はお止めください)

null
2つ目の吊り橋を渡ると、「みたらいの滝」はもうすぐ!

★みたらい渓谷へのアクセス★
近鉄吉野線「下市口駅」下車、駅前から奈良交通バス「洞川温泉行き」または「中庵住行き」で約1時間、「天川川合バス停」下車 徒歩45分

(天川村へのアクセス/電車バス利用/pdfファイル)

★みたらい遊歩道ハイキングコース★
天川川合バス停から洞川温泉バス停まで全長7.4キロ 約2時間15分

みたらい渓谷ハイキングマップ/pdfファイル

■お問合せ■
天川村総合案内所
電話 0747−63−0999(8:15〜17:00)

Category: イベント情報
Posted by: kankou
Prev [P.41/106] Next
 

天の川 もみじまつり

もみじまつりチラシ

  • 日時:2015年11月7日(土)・8日(日)
  • チラシ[pdf書類/1.4MB]

天川村・温泉情報

記事のカテゴリー

最近の記事

過去の記事

Search


お問い合わせ

このページに掲載されている情報についてのお問い合わせは、天川村総合案内所へどうぞ。天川村総合案内所は天川村の入り口/天川川合バス停の目の前にあります。天川村へ訪れた際は、ぜひお立ち寄りください。

営業は午前8時15分から午後5時まで。
年末年始(12/29-1/1)以外、年中無休です。

天川村総合案内所
天川村川合263-1
tel: 0747-63-0999 / fax: 0747-63-0888
kankou@vill.tenkawa.nara.jp