〔県道53号天川村滝尾〕通行時間制限のお知らせ
2010/05/07:
【県道53号高野天川線】 道路改良工事のため
◎路 線
県道53号線天川村滝尾地内
◎期 間
5月11日(火)〜5月14日(金)
◎規制時間(通行止時間)
1回目 9:00〜10:30 ( 90分)
2回目 10:45〜12:00 ( 75分)
3回目 13:00〜14:30 ( 90分)
4回目 14:45〜16:30 (105分)
◎迂回路 なし
◎お問合せ
奈良県吉野土木事務所 電話 0746−32−4051
奈良県吉野土木事務所天川駐在所 電話 0747−63−0352
天川村名水まつり 協力金のご報告
2010/05/07:
(アメノウオ釣りに挑戦するせんとくん)
4月29日(祝・木)洞川エコミュージアムセンター周辺において「第22回天川村名水まつり」を開催しました。
早朝の大雨にヒヤヒヤしましたが、朝には雨もあがり昼前には晴天にも恵まれ、たくさんの人でにぎわいました。
また、会場内に【協力金箱】を設置し、体験教室に参加されるみなさんが、楽しく安全に自然に親しんでいただくため、材料代や保険代へのご協力をお願いしました。
【 協力金集計 35,715円 】
ご協力ありがとうございました。このお金は、各種体験教室の原材料代や保険代に使用させていただきます。
天川村名水まつり実行委員会
じゃらん縁側企画 洞川温泉「天の川カフェ」オープン
2010/05/06:
=============================
☆ じゃらん縁側企画 ☆
レトロな洞川温泉の縁側で遊ぼう!
=============================
奈良県・大峯山の麓で、ノスタルジックな日本の姿を留める、小さな温泉街へようこそ。ここ、洞川温泉では行者や旅人の足休めに、昔から宿の縁側を開放してきました。さり気なくも心がほっこりする、おもてなしの心を込めた和みの空間に星降る里でもある“天川村”という名に由来した、昼も夜も遊べる風流な「天の川カフェ」がオープン♪ 金券付プランで温かいおもてなしを満喫あれ。
★詳しくはコチラ★
大峯山洞川温泉観光協会HP/天の川カフェ
関西じゃらん6月号(P225〜)掲載
天川村役場ホームページ「観光情報」リニューアル!
2010/05/06:
いつも天川村役場ホームページ「観光情報」をご覧頂きまして誠にありがとうございます。
この度、施設情報等の修正などに加え、アクセス・山岳情報・花暦・天川村賛歌など新たに追加掲載しました!
大幅リニューアルではありませんが、より見やすく・分かりやすく・充実した内容を心掛けております。
■天川村の概要
(村のあゆみ/年表を追加)
■天川村の地図
(女人結界門・大峯奥駈道 掲載しました)
■天川村へのアクセス
(map・電車バス乗り換え・車ルートなど分かりやすく)
■天川村総合パンフレットPDF版
■天川村賛歌
(各界各分野でご活躍の専門家の皆様から頂いた、天川村への一言メッセージ)
■木の国/天川村の山岳
(大峯の特徴や心構え、登山ルートや危険ポイントなど)
■木の国/天川村の花暦
(天川村で見られる花の種類・場所・時期など掲載)
・・・ほかにも、天の国(歴史/宗教)、川の国(清流/湧水)、観光データベースも見直し、より見やすくなりました!
天川村役場ホームページtop
□お問合せ□
天川村総合案内所
TEL 0747−63−0999
<募集>大峯山山上ヶ岳 山伏修行一日入門
2010/04/30:
(大峯山中随一の行場 西の覗)
大峯山洞川温泉旅館組合では、多くの人に「大峯山(山上ヶ岳)」を知っていただき、またお一人でも気軽に参加していただけるようにと、大峯山山伏修行一日入門を実施いたします。
洞川まで来ていただければ、後のお世話をすべて大峯山洞川温泉旅館組合でさせていただきますので、お気軽にお問合せ・お申込みください。
■募集期間■ ※平成22年度
・5月23日(日)〜24日(月)
・6月27日(日)〜28日(月)
・7月25日(日)〜26日(月)
・8月 8日(日)〜 9日(月)
・8月22日(日)〜23日(月)
・9月 4日(土)〜 5日(日)
■申込期間■ ※要申込
各募集日の3日前までにお申込みください。
ただし、20名以上の場合は、ご希望の日程をご相談させて頂きます。
■費用■
(一泊二日3食付き・消費税込み・交通費別)
大人 10,500円
小人 7,500円
※この料金には山の案内、行場代を含んでいます。
ただし、裏行場希望の場合は、実費にて別料金となります。
■交通手段■
近鉄下市口下車 奈良交通バス「洞川温泉」行き終点下車(1時間15分)
近鉄電車
奈良交通バス時刻表(H22.4.17改正)/pdfファイル
■集合場所■
洞川温泉観光案内所(洞川温泉バス停前)
※午後4時30分までに受付をお済ませください。
■持ち物・服装■
雨具、懐中電灯、登山のできる服装・靴
■参加資格■
健康な男子(小学生参加の場合は保護者必要)
※大峯山(山上ヶ岳)は宗教上の理由から今なお女人禁制を守る山ですの
で、女性の方の入山はご遠慮願います。
■キャンセル料■
お申込みのキャンセルにつきましては、下記のキャンセル料が必要となり
ますのでご注意ください。
・参加日の2日前 ・・・ 30%
・参加日の前日 ・・・ 50%
・参加日の当日 ・・・ 100%
■行程■
《第1日目》
PM 4:30 までに集合受付(洞川温泉観光案内所)
PM 4:45 旅館集合
PM 5:00〜 水行(龍泉寺水行場)
PM 6:00〜 夕食(精進料理)
以後自由時間
《第2日目》
AM 1:00〜 起床
AM 1:30〜 旅館出発(登山口まで徒歩にて移動)
AM 2:45〜 登山開始
AM 5:30 龍泉寺宿坊到着(弁当)
AM 6:20〜 裏行出発(希望者のみ)
AM 7:00 山頂 “大峰山寺 本堂”到着
(世界遺産 大峰山寺) わが国最高所に建つ国重要文化財のお寺です
AM 7:30〜 龍泉寺宿坊出発(下山)
AM 9:00 登山口着(旅館まで送迎)
旅館にて入浴
AM10:00〜 修了証授与(龍泉寺)
AM11:00〜 旅館にて昼食(精進揚げ)
昼食後解散
※登山は、その日の人数・天候により予定時刻が多少ずれることがあります
のでご了承ください。なお、当日体調のすぐれない方は、くれぐれも無理を
しないでください。
■お申込み・お問合せ■
大峯山洞川温泉旅館組合
電話 0747−64−0820
FAX 0747−64−0917