1. TOP
  2. 観光情報
  3. トピックス

観光情報トピックス

 5月3日 大峯山戸開式
2013/05/02:

(朝星の大峰山寺)

■5月3日大峯山戸開式■ 世界遺産 大峰山寺

※大峯山(山上ヶ岳)は宗教的な理由により今なお女人禁制を守る山です。

 修験道の秘式として永い伝統をもつ大峯山戸開式が5月3日早朝に行われます。
 この戸開式には、大峯山の護持院(龍泉寺・竹林院・桜本坊・喜蔵院・東南院)と信者の代表としての役講(岩・光明・三郷・京橋・鳥毛・両郷・井筒・五流の阪堺の八つの講)に洞川区及び吉野山の代表者並びに信徒総代が参列し、山伏装束や羽織袴の正装に身を正し、多数の信者の見守る中伝統の儀式が開始されます。



 前日より大峯山頂の護持院参篭所に宿泊した信者達は、午前2時の一番鐘で起き、二番鐘を合図に続々と大峯山本堂寺務所の式場へ集合、午前3時、三番鐘が響き終わるとその年の当番の寺院住職が戸開式の開始を告げ、明けきらぬ朝寒の山内に大勢の読経の声が立ちこめ、その後鍵渡し式が始まります。



 鍵は、正面口、秘密口、ハカシ口の三つの入口にわかれており、一尺余りもある鍵がその年の年番役講の代表者へ当番寺院住職から渡され、鍵を受け取った信者達は、一旦各参篭所に戻り、人馬を組んで鍵持ちを乗せ、松明を手にワッショイワッショイの掛け声も勇ましく本堂前の急坂をかけ登ってきます。
 三つの入り口の当番の護持院住職も自坊参篭所から同様に人馬にのって境内に到着すると、人馬が練り廻り、鍵を奪い合う各役講の人馬が入り混じって1,719mの霊山は、男達の熱気が最高潮に達した興奮に包まれます。



 三つの鍵で開かれ正面口から、戸開けを待ちかねた信者達が堂内に流れ込み、御本尊(蔵王権現)及び役行者尊の前で祈りをささげ信仰の法悦に浸り、その後、本堂脇の護摩道場で大護摩供が厳修され、国家安寧・五穀豊穣・世界平和等の祈願が成されるころ、夜明けを迎えます。
 また、戸開日・戸閉日の儀式の間は、特別に「秘仏 秘密行者尊」が御開帳されます。





(天川を学ぶ会より)

Category: イベント情報
Posted by: kankou

 天川村名水まつり 協力金のご報告
2013/05/02:

null

4月29日(祝・月)洞川エコミュージアムセンター周辺において「第25回天川村名水まつり」を開催しました。
当日は晴天に恵まれ春らしいポカポカ陽気の一日となり、たくさんの人でにぎわいました。

また、会場内に【協力金箱】を設置し、体験教室に参加されるみなさんが、楽しく自然に親しんでいただくため、材料代などへのご協力をお願いしました。

  【 協力金集計 37,525円 】

ご協力ありがとうございました。このお金は、各種体験教室の材料代やアメノウオ釣り大会の魚の増加分に使用させていただきます。


天川村名水まつり実行委員会

Category: イベント情報
Posted by: kankou

 〔募集〕5/25新緑のバードウォッチング
2013/04/24:


[平成25年度自然観察会&エコツアー/PDFファイル460KB]

++++++++++++++++++++++++++++

 洞川エコミュージアムセンター自然観察会①
 
 平成25年5月25日(土)
 新緑のバードウォッチング

++++++++++++++++++++++++++++

 軽いハイキングをしながら新緑の中の鳥たちを観察。
 かわいい姿を「じっくり」見てみましょう!この時期は珍しい鳥が見えるかも?(少雨決行) 

 □日時□
 平成25年5月25日(土) 10:00~16:00

 □集合場所□
 天川村役場駐車場(役場から送迎)

 □持ち物□
 弁当・水筒・帽子・タオル・雨具・筆記用具・あれば双眼鏡等

 □参加費□
 入浴券付2,000円(小中学生半額)

 □講師□
 日本野鳥の会奈良県支部幹事 揉井千代子先生

 □申込方法□
 電話・FAX・はがき・Eメールのいずれかにより、以下を記入の上下記まで
 お申込ください。
 参加を希望される自然体験/氏名/性別/生年月日/〒/住所
 電話番号/あればEメールアドレス

 [平成25年度自然観察会&エコツアー申込書/PDFファイル283KB] 

 ◆申込締切◆ 先着順ですので、お申込みはお早めに
 5月21日(火) 

 ◆お申込み先◆
 洞川エコミュージアムセンター
 電話 0747-64-0999
 FAX 0747-64-0888
 Eメール eco@vill.tenkawa.lg.jp

 ◆お問合せ・緊急連絡先◆
 天川村総合案内所
 電話 0747-63-0999
 FAX 0747-63-0888
 Eメール kankou@vill.tenkawa.lg.jp

 ※参加費の一部は天川村の自然を守る「山癒の里基金」に寄附させて頂きます。 

=======================

天川村洞川エコミュージアムセンターでは、年間を通してさまざまな自然観察会を予定しています。先着順ですのでお早目にお申し込みください。

②6月15日(土)
観音峯を守れ!外来種「ジキタリス」引抜きボランティアツアー
③7月6日(土)
渓流の女王「アメノウオ」を釣ってみる
④7月27日(土)
親子で挑戦!川の生き物見てみよう、調べてみよう!
⑤8月4日(日)
親子で挑戦!ヒンヤリ鍾乳洞体験と名水のひみつ
⑥8月31日(土)
親子で挑戦!簡単バームクーヘン作り&クラフト
⑦9月7日(土)
始まりの一滴・水滝めぐりシリーズ
あの双門前衛「双門一の滝」まで
⑧9月28日(土)
天川村の林業について知ってみよう
⑨10月19日(土)
秋の大峯奥駈道を行く 紅葉の「行者還岳」へ
★特別編 冬の自然体験★
⑩2月2日(日)
スノーシューハイキング 雪遊びもあるよ

=======================

Category: イベント情報
Posted by: kankou

 4/20「アースデイinなら2013」物産展に参加します!
2013/04/17:

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

   平成25年2月20日(日)10:00~15:00
   アースデイ in なら 2013
   ~つなげよう 広げよう アースデーの”わ”(輪・和・環)~ 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

アースデイ in なら2013

今週末、古き良き奈良の原風景を色濃く残す、万葉の里飛鳥で『つなげよう 広げよう アースデーの”わ”(輪・和・環)』と題し、イベントが開催されます!
イベント会場内の「吉野・明日香物産展」では明日香や奈良県南部地域の特産品が勢ぞろい!ありがたいことに今年もお声掛けを頂きました!お近くの方はぜひ一度お立ち寄りください

■イベント会場■
 ☆フリーマーケット
 ☆菜の花エコプロジェクト
 ☆木工作、丸太切りなどの体験コーナー
 ☆飛鳥太鼓ステージやゆるキャラ(たいしくん、あすかひめ)との写真撮影
 ☆吉野・明日香物産展

■日 時■ 
平成25年4月20日(日)
午前10時から午後3時

■場 所■
国営飛鳥歴史公園 石舞台

■主な販売品■ 数に限りがありますのでお早めに!
 ・名水きりこ菓子
 ・かきもち
 ・山椒みそ、ふきのとうみそ
 ・吉野葛
 ・コンフィチュール
 ・シカ肉、シシ肉の缶詰
 ・ごろごろ水、天の川、ひょうたんから水
 ・しゃもじ、箸
  ・・・ ほか沢山の天川村特産品をご用意!

Category: イベント情報
Posted by: kankou

 天河大辨財天社 春の恒例祭典のご案内
2013/04/11:



 ■春季大祭■ 平成25年4月14日(日)
 春のお祭で、五穀豊穣を始め生業の弥栄を祈念し、境内の桜花満開の中、能舞台にて恒例の神事能が催されます。

 午前11時  神事
 正午     直会
 午後 1時  春の神事能 能楽 「頼政(よりまさ)」
         観世流 片山九郎右衛門外社中

 ★ 天河大辨財天社前 来迎院の桜 ★
 現在見頃を迎えています。天河神社境内の薄墨桜も満開です。
 null
 (H25.4.11撮影)

++++++++++++++++++++++++++++

           今後の行事予定

++++++++++++++++++++++++++++

 ■弥山神社(天河大辨財天社奥宮)大祭■
 5月11日(土)~12日(日) 弥山小屋泊(1泊2日)
 ◇募集人数:100名
 *60歳以下で登山に自信のある方
 *但し、60歳以上でも足腰に自信のある方は、男女問わず受付します。
 ◇募集締切
 平成25年4月末日まで
 ◇参加費
 3万円(弥山小屋宿泊代等含む)
 ◇雨天決行
 但し、豪雨警報発令時の場合は検討
 
 ・・・詳しくは天河神社へお問合せください・・・

 ■おんだ祭(お田植え祭)■  平成25年5月26日(日) 
 午前10時  おんだ祭報告祭
 午前10時半
  奉納龍舞・獅子舞 兵庫商業高等学校龍獅團一行
 午前11時
  おんだ祭 植え付けの儀 龍舞・獅子舞奉納
 正午     直会(なおらい)
 【おんだ祭 早乙女ご奉仕募集】
 女性の方ならどなたでも衣装をまとい神田に入り植え付けの御奉仕ができます。詳しくは天河神社へお問合せください。

 ■端午の節句祭■  平成25年6月13日(木)旧暦5月5日 
 午前11時  神事
 正午     直会

null

 ■天川村の宿泊■
 空き情報やご予約など、詳細についてはそれぞれの宿に直接ご連絡・ご相談・交渉ください。
 
  天川村役場観光データベース“泊まる”
 (洞川地区) 神社から約10㎞
 (中央地区) 川合     :神社から約3㎞
          沖金、中谷 :神社から約2㎞
          北小原    :神社から約1.5Km
          坪内     :神社周辺
 (西部地区) 栃尾     :神社から約4㎞
          和田     :神社から約5㎞
          庵住     :神社から約8㎞

 ■村内タクシー■
 ○天川タクシー  0747-63-0015

 ■交通手段■
 近鉄下市口下車、駅前より奈良交通バス「中庵住」行き天河大弁財天社前
 下車(約1時間)
 *近鉄電車*  近鉄電車
 *奈良交通バス* 奈良交通バス:下市口駅時刻表
 
 ◇◆天河大弁財天社行き・発のバスの時間はこちら↓◆◇
 =下市口駅発=
 8:47/13:17/17:17
 =天河大弁財天社前発=
 7:01/15:26/16:23
 *バス料金*
 下市口駅~天河大弁財天社 1,220円

 ★天川村へのアクセス★
  天川村役場HP
 ★奈良交通バス時刻表★
  奈良交通バス時刻表[平成25年3月17日改正/PDFファイル]

 ■近鉄下市口駅周辺タクシー会社■
 ○(有)大淀タクシー
  フリーダイヤル  0120-02-2049
  携帯・PHSの方 0747-52-2049
 ○千石タクシー(有)
  フリーダイヤル  0120-84-1986
  携帯・PHSの方 0747-52-2555
 ○吉野近鉄タクシー(株) 
  0747-52-3705
 ○(有)吉野口タクシー
   フリーダイヤル  0120-37-8419
  携帯・PHSの方  0747-52-2077 

※神社周辺駐車場には台数に限りがございますので、公共交通機関をご利
 用の上お越し下さいますようお願い致します。

 ■行事に関するお問合せ■
 天河大辨財天社社務所  電話 0747-63-0558
  天河神社ホームページ

 ■天川村全般のお問合せ■
 天川村総合案内所 電話 0747-63-0999
 Eメール kankou@vill.tenkawa.lg.jp

Category: イベント情報
Posted by: kankou
Prev [P.53/106] Next
 

天の川 もみじまつり

もみじまつりチラシ

  • 日時:2015年11月7日(土)・8日(日)
  • チラシ[pdf書類/1.4MB]

天川村・温泉情報

記事のカテゴリー

最近の記事

過去の記事

Search


お問い合わせ

このページに掲載されている情報についてのお問い合わせは、天川村総合案内所へどうぞ。天川村総合案内所は天川村の入り口/天川川合バス停の目の前にあります。天川村へ訪れた際は、ぜひお立ち寄りください。

営業は午前8時15分から午後5時まで。
年末年始(12/29-1/1)以外、年中無休です。

天川村総合案内所
天川村川合263-1
tel: 0747-63-0999 / fax: 0747-63-0888
kankou@vill.tenkawa.nara.jp