****** 10月25日(月)雨 みたらい渓谷周辺の紅葉状況 ******
みたらい渓谷の紅葉は、少しづつ色付いてきました。早くも赤色もちらほら出てきています。これから日に日に黄色のコントラストがくっきりとし、赤が強く出てくると思います。
今年は去年と比べると数日程度遅いようです。11月上旬から中旬頃までが見頃になると思われます。
この日はあいにくの雨模様で、霧がかかり写真が白っぽくなってしまっています。
■お問合せ■
天川村総合案内所 0747−63−0999
天河大弁財天社前、来迎院の大イチョウも色付いてきました
修験道の聖地であり、古くから多くの人々をお迎えして参りました洞川温泉に訪れていただきました皆様に、より心の癒しを得ていただこうと、村立資料館ギャラリーほのぼのにおいて、写経スペース「お写経庵ほのぼの」を4月下旬より開設しております。
あまりにも忙しすぎる現代社会の中では、多くの人がストレスを抱え本当に落ち着ける場所を探しているのではないでしょうか。
洞川温泉ほのぼのまちづくり協議会では、洞川温泉に観光に訪れていただいた方や、信仰でお越しになられた方など、様々な方にワンランク上の洞川時間の過ごし方としてお写経をお勧めいたします。
■場 所■
天川村立資料館 ギャラリーほのぼの「お写経庵ほのぼの」
■開館時間■
午前10時〜午後5時(受付午後4時30分まで)
■料 金■
一巻 1,000円(お写経用紙1枚)
※書き上げられましたお写経は、龍泉寺にて納経をお受けいたします。
*** NHKにっぽん 心の仏像100選「役行者像」展示中 ***
今なお女人禁制の山上ヶ岳山頂(1,719m)にある世界遺産「大峰山寺」。展示室正面はこの内陣を模したものがあります。
千三百年の祈りをささえた遺物を、法螺の音とともに是非ご覧ください。
平成22年 平城遷都1300年祭協賛
◇◇大峯修験道遺宝展を期間限定で開催◇◇
世界遺産「大峯奥駈道」洞辻茶屋行者尊像 特別出開帳
龍王講社「千年組」役行者尊御厨子 特別出陳
■開館日 *今年度の開館日残り5日です*
9月19日(日)・20日(月)・23日(祝) 大峯山戸閉め
10月10日(日)・11日(月) 龍泉寺八大龍王祭
■開館時間
午前8時〜午後4時(昨年より1時間早く開館)
■入館料
大人300円 小中学生150円
(10名様以上の団体 大人200円・小中学生50円)
■お問合せ
山上ヶ岳歴史博物館(開館中)
電話 0747−64−0099
龍泉寺(開館日以外)
電話 0747−64−0001
夏休み期間中は営業時間を1時間早め、朝8時から営業しておりましたが、9月1日より通常営業時間に戻ります。併せてごろごろ水の採水時間も変更となりますのでご注意ください。
■営業時間変更■
9月1日(水)より通常営業時間に戻ります
■採水時間■ ※9/1より
午前9時〜午後6時
(8/31までは朝8時〜午後6時まで)
■施設利用料(駐車代金を含む)■
300円〜
■お問合せ■
ごろごろ茶屋
電話 0747−64−0188
ごろごろ茶屋は8月31日(火)までの夏休み期間中、営業時間が1時間早くなっております。
また8月3日(火)のみ、行者まつりの規制により、営業時間が夕方5時までとなりますので、お間違えのないようご注意ください。
■営業時間変更■
7月17日(土)〜8月31日(火)
■採水時間■(ごろごろ水の採水時間です)
午前8時〜午後6時
※8月3日(火)のみ、午前8時〜午後5時まで
9/1以降は午前9時〜午後6時に戻ります。
■施設利用料(駐車代金を含む)■
300円〜
■お問合せ■
ごろごろ茶屋
電話 0747−64−0188
このページに掲載されている情報についてのお問い合わせは、天川村総合案内所へどうぞ。天川村総合案内所は天川村の入り口/天川川合バス停の目の前にあります。天川村へ訪れた際は、ぜひお立ち寄りください。
営業は午前8時15分から午後5時まで。
年末年始(12/29-1/1)以外、年中無休です。
天川村総合案内所
天川村川合263-1
tel: 0747-63-0999 / fax: 0747-63-0888
kankou@vill.tenkawa.nara.jp