H26.12.1に掲載しました冬期通行止めの期間が変わりましたのでお知らせします。
国道309号線 天川村北角地内〜上北山村西原地内
平成26年12月10日(水)13:00からとなりました。
お間違えのないようご注意ください。
なお、H26.12.1に掲載した情報も訂正しておりますのでご覧ください。
橋梁災害復旧工事のため、下記のとおり夜間通行止めを実施いたします。
■路線■
県道53号高野天川線 天川村南日裏〜坪内地内
■期間■
平成26年12月8日(月)〜9日(火)
■通行止時間■
19:00〜翌6:00
■迂回路■
あり
☆南日裏坪内線☆
幅2.5m、長さ8.5m以下の車両に限る
■お問合せ■
吉野土木事務所 天川・黒滝復旧復興チーム
電話 0747−63−0352
天川村洞川地内におきまして、舗装修繕工事のため下記のとおり夜間通行止を実施します。
★このたびの夜間通行止めは延期となりましたのでご注意ください★
★次回の工事の実施日が決まり次第改めてお知らせいたします★
夜間通行止め地図チラシPDF/60.6KB
■路線■
県道21号大峯山公園線
天川村洞川地内(親水公園付近〜洞川温泉観光案内所付近)
■期間■
平成26年12月8日(月)〜10日(水)
予備日:12月11日(木)・12日(金)
■通行止時間■
22:00〜翌5:00
■迂回路■
第1日目(12月8日)は迂回路はありません。
第2・3(12月9日・10日)は迂回路があります。
※迂回路は大型車の通行ができませんのでご注意ください。
■お問合せ■
吉野土木事務所 天川・黒滝復旧復興チーム
電話 0747−63−0352
(観音峯から稲村ヶ岳を望む)
今シーズンも観音峯登山口行き直通バス『霧氷号』が運行します!ご好評につき大和八木駅から運行でさらに便利に!(橿原神宮駅・下市口駅・天川川合バス停経由)
南北朝時代、大塔宮護良親王が一時期身を隠していたと伝える洞窟があり、その入口には朽ちた鳥居が残っていて伝説を今に伝えています。観音峯展望台からは稲村ヶ岳から弥山・八経ヶ岳にかけての大峯山系の壮大な景観を楽しめます。
奈良交通霧氷バスチラシ/PDFファイル504KB
奈良交通株式会社ホームページ/霧氷バス
□運行期間□
平成27年1月24日(土)〜2月22日(日)までの土・日・祝日に運行
□霧氷バス ダイヤ□
ゆき /八木駅8:00⇒橿原神宮駅東口8:14⇒下市口駅8:50
⇒天川川合9:31⇒観音峯登山口9:40⇒洞川温泉9:46
かえり/洞川温泉15:30⇒観音峯登山口15:36
⇒天川川合15:44⇒下市口駅16:26
⇒橿原神宮駅東口17:02⇒八木駅17:16
□バス運賃(片道)
八木駅 〜 観音峯登山口 1,450円・洞川温泉1,550円
橿原神宮駅 〜 観音峯登山口 1,350円・洞川温泉1,450円
下市口駅 〜 観音峯登山口 1,200円・洞川温泉1,280円
※積雪量・気象状況による運行を休止する場合があります。
□登山コース□
観音峯登山口から観音峯展望台まで約2.3Km、
所要時間約1時間20分(片道:無積雪の場合)
※所要時間はあくまでも目安です。積雪量・気象状況等により異なります。
※厳寒期の冬山ですので装備(防寒服・アイゼンなど)、登山計画等については慎重に進めて下さい。
■ご乗車プレゼント■
霧氷号ご乗車のお客様に、「村営洞川温泉センター」入湯割引券(1割引)をさしあげます。さらに「天川薬湯センターみずはの湯」の無料優待券もプレゼント!
□山のお問合せ□
天川村総合案内所 TEL 0747−63−0999
観音峯ハイキングコース詳細はコチラ
⇒天川村役場ホームページ 天川村の山岳
奈良県のウォーキングポータルサイト「歩く・なら」
⇒「歩く・なら」観音峯・南朝ロマンハイキング
□バスのお問合せ□
奈良交通お客様サービスセンター
TEL 0742−20−3100
8:00〜19:30(年中無休)
平成26年12月3日(水)午前8時現在、天川村では雪がちらついていて、特に洞川温泉方面は5センチ程度の積雪があります。
雪が降り出すとあっという間に積もり道路は真っ白になることも。雪がないからとノーマルタイヤでお越しになって、帰れなくなる・・・という方が毎年多々いらっしゃいます。
冬の天川村は別世界!雪は「あるもの」として、天川村へお越しの際は必ず冬用タイヤやタイヤチェーンをご準備下さい。
積雪がない時も、朝晩は凍結する場合があります。特に橋の上やトンネルの出入口などは十分お気をつけください。無理をせず、十分に気をつけてゆっくりと運転してください。また日中も冷えますので暖かい服装でお越しください。
□お問合せ□
天川村総合案内所 電話 0747−63−0999
(洞川地区はコチラ↓)
洞川温泉観光案内所 電話 0747−64−0333
洞川温泉観光協会HP
ごろごろ茶屋 電話 0747−64−0188
天川村の天気−Yahoo天気情報−
◇◆ 登山者の皆様へ ◆◇
天川村は本格的な冬山のシーズンを迎えています。(現在の山の積雪量などは把握していません)
登山者の皆様は、事前に天候を確認し、十分な計画・冬準備(アイゼン等)を行ってお出掛け下さい。また、「登山届」は必ず提出して頂きますよう願いします(駐在所や登山口にポストあり)。
〈大峯登山について〉
出発する下界は晴れてても、山頂はガスやあられなど。ガスで視界は3mといったことも。
刻々と変化する気象状況(気温)も含めて、自然を楽しむ・そしてあきらめるのも登山。修行の場として歴史を刻んできた聖地「大峯」の山々を楽しむ充分な装備を!
天川村の山岳/大峯の山々への登山について
また、登山口までの道路が冬期通行止となっている区間がありますので、事前にご確認ください。
このページに掲載されている情報についてのお問い合わせは、天川村総合案内所へどうぞ。天川村総合案内所は天川村の入り口/天川川合バス停の目の前にあります。天川村へ訪れた際は、ぜひお立ち寄りください。
営業は午前8時15分から午後5時まで。
年末年始(12/29-1/1)以外、年中無休です。
天川村総合案内所
天川村川合263-1
tel: 0747-63-0999 / fax: 0747-63-0888
kankou@vill.tenkawa.nara.jp